歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

赤紫蘇酢ジュース&佃煮

2014年6月25日[記事URL]

“赤紫蘇の葉” は 限られた時期にしか売っていません

美味しくて健康に良い組み合わせの
“赤紫蘇酢ジュース” を作りました

赤紫蘇酢ジュース

ワイン のように 深くて美しい “ルビー色” … に見えますが
ワインではありません (^_^)/ 赤紫蘇酢ジュースを 炭酸水で割ったものです

甘さ控えめで サッパリしていて 「とっても美味しいです♡」

お砂糖を2種類使って(2回)作ってみました
  お砂糖によって甘みの感覚が違いますから …
  両方作って 飲み比べをしてみたかったのです

  ◇ 材料 (① と ② の2種類 それぞれの分量です) 
      ① 赤紫蘇(1袋) 米酢(500cc) てんさい糖(700g)

      ② 赤紫蘇(1袋) 米酢(500cc) きび砂糖(750g)

  ◇ 作り方 
      ① ”赤紫蘇” の葉を良く水洗いして 水を切っておきます
      ② お鍋に水2ℓを入れて 沸騰したら 紫蘇の葉を全部一度に入れます
        少しかきまぜていると 赤紫蘇の色が出て 赤紫蘇は緑色に変わります
        全部の色が 緑色になったら 赤紫蘇の葉を取り出します (約3分位)
      ③ お鍋に “砂糖” 1袋と “お酢” 500ccを入れて ゆっくりかき混ぜます
        火は やや弱火にして 完全に溶けるまでゆっくりかき混ぜまず
      ④ 弱火で10分位 … アクが少し出たので 取り除きました

      (^_^)/ 「はい!これでできあがり♡」

お酢・お砂糖は お好みの量を入れて作れば良いですね

私は 白砂糖ではなく “てんさい糖” と “きび砂糖” の2種類を作ってみまし
飲みくらべをしてみたかったのです!  どちらも “健康” に良い食材です

“てんさい糖” 北海道産てん菜100% (ビートや 砂糖大根とも呼ばれます)
       日本では北海道のみで栽培されています
       オリゴ糖(糖質のひとつです)ビフィズス菌などの栄養源になります
       私は 意識的に ヨーグルト 飲み物などに入れて食べることが多いです
       まろやかさとコクが感じられます

“きび砂糖”  さとうきび から作られています
       さとうきび のミネラルが魅力 … また 風味も感じられますね
       (ずいぶん前に 仕事で沖縄に行った時に さとうきびを食べた?いえ
        吸って 実際に甘さを味わったことがあります)
       私は 肉じゃが や 煮物を作ったり 他のお料理にもよく使います

“てんさい糖” は 北海道出身 ”きび砂糖” は 沖縄や南の国で作られていますから
“北と南の味わい” になってしまいました

そしてもう一品 … 茹でた赤紫蘇の葉で “佃煮” を作りました

赤紫蘇の佃煮

作り方は とっても簡単です ♡ 細かくきざんで生醤油で炒り煮しました
5分程度 炒り煮したらできあがりです

半分に分けて 片方には先日作って冷凍庫に保存しておいた “山椒の葉の佃煮”
混ぜ合わせてみました。(赤紫蘇の葉の量がたくさん有るので2種類の味を楽しみます)

どちらも 白い御飯 にピッタリです (とっても美味しいです♡)
体が求めていたような “とってもなつかしい味” です (^^)
美味しく食事することは 大切なことです
“和の健康食” ですね
ただ “ごはん” がすすんでしまうので食べすぎないようにしなくっちゃ …

家の中が シソのかおりいっぱいです (^^)
季節を感じられるのが 嬉しいです♡

暑い夏の 夏バテ予防 や 暑気払いの強いみかたです
  

モロッコいんげん&人参ソテー

2014年6月19日[記事URL]

“モロッコいんげん” を収穫しました

さっそく茹でて シンプルに…

モロッコいんげん

“鰹節” をのせて お醤油を少しだけかけました
新鮮な採りたての野菜はできるだけシンプルに食べたいです (^^)
体にやさしい自然な味 … 美味しいです♡

もう一品作りました
冷蔵庫の中の “人参”と庭先の “紫蘇の葉” の組み合わせ

人参ソテー

この “人参のソテー” 時々作っています
(紫蘇がないときは人参だけで作ります)
つけあわせに便利な一品です

作り方は…
 ① 人参を2~3mmの厚さに切ります
 ② フライパンを熱しバターを入れ とけたら人参を入れて軽く炒めます(1分位)
   そこへお水を入れます (お水は 人参がプカプカ軽く浮くくらいの量を入れます)
   蓋をして弱火で6~7分蒸し煮します
   (必ず蓋をしてくださいね … 人参がやわらかく仕上がります)
 ③ 蓋を取って塩を適当に入れて味つけしたら強火にして水気をとばします
   刻んだ 紫蘇の葉を入れて混ぜるように軽く火を通したらできあがりです
   強火にすると焦げやすいので 注意してください

2品とも「緑黄色野菜」ですから栄養がありますね
とっても簡単なおかずですし お弁当のおかずにも彩りを添えられます

人参は油と一緒に調理すると 栄養が吸収されやすくなります
紫蘇もベータカロチンが多く含まれていますのでより質の良いおかずです
(加えることで 季節感を感じることもできます)

お手軽で体に良い食材で 野菜を積極的に食事にとり入れる工夫をしています

メインのおかずに気にすることなく作れる家庭料理です (^_^)v

毎日の食事で健康な体をキープ …とても大切なことですね

美味しい「レバーソテー」

2014年6月12日[記事URL]

「レバー」の簡単で美味しいレシピです (^_^)/

「豚レバーソテー」は私が中学校の頃から食べているレシピです
私が自分で考えて作ったのですが 美味しかったので
ずっと我が家の食卓に登場しています

あまりに生活の中にとけこんでいるお料理なので
今まで紹介することを忘れていました
是非…作ってみてくださいね ♡

今日は “スライスしてある 豚レバー” を使いました

 作り方は…
 ① レバーをサッと水で洗ってから うすい酢水につけて血生臭さを取ります
   私は2~3分で水を切ります
   (酢水につけることにより食感が良くなります)

 ② フライパンをあたためサラダ油を入れ「レバー」を焼きます
   軽く塩コショウをして裏返し火を通します
   (焦がさないように注意しましょう)
   完全に火が通ったら弱火にします

 ③ お醤油・中濃ソース・トマトケチャップを同量 フライパンに入れ
   手早く レバーにからめるようにします
   お皿に盛りつけたら「はい…できあがり!」

レバーソテー

ご飯のおかずにピッタリです
この味つけは 生臭さが無いし レバーの歯ごたえも感じられますので
レバーが苦手な人でも食べやすいです

     ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

豚のレバー は豚の肝臓で “ビタミンA” と “ビタミンB12” が豊富に含まれています

貧血予防や改善に効果的な食べ物です
レバーを時々食卓に登場させることをおすすめします!
しかし 一度に食べる量が多すぎないようにしてください

私は 成長期だった頃 少し貧血気味でしたが
この「豚レバーソテー」「干しブドウ」「プルーン」を積極的に摂り
血液検査の値も順調に回復しました(鉄欠乏性貧血でした)

今でも “健康維持のメニュー”として時々作っています(家族も大好きなメニューです)
食事を気をつける習慣がつくと 自然に体に良いものを食べたくなってきますね
“健康万歳” 血液を良い状態に保つために 意識的に食材にもこだわっている私です 

はるはなランチ

2014年6月10日[記事URL]

友人が訪ねてきてくれました

嬉しい再会…ゆっくりお話しながらランチを楽しみました

今日のメニューは〚和食〛 です

はるはなランチ

☆ お赤飯 を作りました
  ”お赤飯” 好きで 時々 食べたくなります
  ”ささげ” はお豆ですから栄養があります
  もち米は食べると力が出るような…元気な気持ちになれます  

お赤飯

(ぶり)の香草焼き
  作り方は…
  軽く塩をふって少し時間をおきます
  フライパンを熱くしてオリーブオイルを入れ 続いてローズマリーを入れます
  オリーブオイルに香りがついたところに鰤をいれて焼きます
  簡単ですが美味しいです (^_^)/

鰤の香草焼き

  ローズマリーは 庭から取ってきて使いました
  におい消しと香りづけができますので「鯖」「鰯」「鯛」「鰆」も
  同じように調理できます♡

☆ 今日の酢の物は”あおさと新玉ねぎ”
  先日 沖縄から取り寄せた”あおさ”と新玉ねぎで作りました
  とてもきれいな色です!
  香りも良いですし海藻も新玉ねぎも体に良い食品です
  (血液サラサラで減塩…健康的なメニューです)

酢の物

☆ 筍の土佐煮
  先日 筍の水煮を冷蔵庫に入れておいたものを煮つけました
  塩分ひかえめの薄味です
  山椒の粉をふりかけました(先日 庭の山椒の葉で作ったものです)
  鰹節と筍との相性は良いですね…

筍の土佐煮

☆ キャベツと胡瓜の糠漬け です
  キャベツは自然の甘みを感じられます(ちょうど良い加減につかりました)
  気温が高くなると漬かる時間も短くなりますので
  ころあいをみて糠から出しました

糠漬け

☆ もずくとお豆腐の味噌汁 です
  先日 沖縄から取り寄せた もずくとお豆腐を具に作り 吸い口に紫蘇の葉をいれました
  庭の紫蘇もずいぶん大きくなってお料理に使えます
  紫蘇は これから いろいろなお料理で活躍しそうです
  重宝ですし…体にも良いですから 幅広いメニューに利用したいです

もずくと豆腐の味噌汁

“もずく”と”あおさ”での おもてなしを考えていたら自然に和食になりました

お赤飯と鰤
「おめでたい食事…鰤も出世魚ね…」と…
鰤は無意識に買ったのですが…言われて「本当…」と…嬉しくなりました

たくさんの食材を自然に使っていますし
栄養面でもバランスがとれていると思います

おしゃべりをかわしながらの食事はニコニコ笑顔…

デザートはお土産にいただいたケーキです♡
とっても美味しかったです ◎ ◎ (*^_^*)

手作りの素朴な家庭料理ですが 日本料理は季節を感じられます
食事は 健康な体づくり には大切なことです
これからも心がけたいと思っています

のんびり過ごせた嬉しい一日でした ♡ ありがとう…

パン・ベイザン

2014年6月7日[記事URL]

今日は “パン” についてのお話です

私の好きなもののひとつに “黒パン” があります

例えば ドイツパンでは
シュヴァルツブロート(黒パン)の種類がたくさんあります
最近はどこでも手に入りやすくなりましたが
20年くらい前は まだ珍しい存在でしたね

今日は “パン・ベイザン” という名前のパンを買いました
持って帰ってから 部屋中に ずっと香ばしい香りがしています

パン・ベイザン

“パン・ベイザン”(農夫のパン)
 このパンは青梅の森にある薪釜で4時間もかけて焼いたそうです
 小麦全粒粉25% 自家製天然酵母を使用しています 
 
 とにかく香りが部屋中に広がっています
 黒パンは好きなのでよく買いますが 今回始めて買ったこのパンの香りには
 おどろきです!

 早速いただきました (^_^)v
 とっても美味しい…幸せ気分満開です!
 ややモチモチした食感と わずかな酸味がありますが それが美味しい…
 思っていたより誰にでも食べやすいのではないかと思います

 オリーブオイルやバターはもちろん
 ジャムやはちみつをつけても美味しいです
 クリームチーズも美味しかったです

 これから レバーペーストやハム等で食べる予定です
 冷蔵庫で1週間の保存ができるそうです(嬉しい…)

        ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

ここからは「全粒粉についてのお話です

普通の小麦粉とは小麦を精白しているもののことです
全粒粉はお米でいうと「玄米」ふつうの小麦粉は「精白米」に例えられます

違いは…全粒粉は表皮や胚芽に含まれる
ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノール類が豊富にふくまれていることです

一般の小麦粉で焼かれた白いパンと全粒粉パンとの成分を比較してみると…
   抗酸化作用の        ビタミンE   4倍 
                 ビタミンB1   3倍
   脂質の代謝をサポートする  ビタミンB6   5倍近く
   塩分の排出を助ける     カリウム   約3倍
   貧血予防になる       鉄       5倍

また便秘解消など 腸内を整える食物繊維が多く含まれています
さらに 小麦粉よりも1割程度カロリーが低いためヘルシーフードです

生活習慣病の予防にもなりますね(ただし他の食事とのバランスが大切です)

   健康のためにも良い “黒パン”

美味しくて健康に良いのですから積極的に食べたいと思っています
他にも “セサミパン” など いつもとあまり変わらなくても
自然に健康につながる嬉しいパンは多いですね

        ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

私が買った “パン・ベイザン” は小麦全粒粉が25%ですが
黒パンで天然酵母の自然の味が好きな人には きっとたまらない味で
やみつきになることと思います

食事のみではなく「ワイン」にも合いそうです♡ 
そういえば…赤ワインもポリフェノールが含まれていますから…
“パン” “チーズ” “ナッツ” と赤ワインでも楽しみたいです (^^)
     
  

もずく雑炊

2014年6月1日[記事URL]

今回は “もずく雑炊” を ご紹介いたします

特別変わったメニューではありませんが 自然の恵みが凝縮された一品かと思います
パックに入って味つけした食品…これは味付けが整っている商品ですから
調理はできませんのでご注意くださいね

使う材料のもずくは先日 沖縄から届いた新鮮な軽めの塩づけもずく です

もずく雑炊…私の家に来た人が「美味しい!」と絶賛して下さいます
家族だけの時には残り御飯で作ることも多いです

この “もずく雑炊”
作っているうちに気が付いたことがあります
“もずく” は ” だし” が たくさん出る ということです
体にやさしくてホッとするような 天然だしの旨み…
なので少しもずくを多めに入れることによって味もグンとアップします

ふつうの雑炊を作る要領で良いのですが まず “もずく” の塩ぬきをします
私は “きのこ” を必ず入れます
今回は しめじを使いました

さらに長ネギも使いました
ころあいを見て 軽くほぐした卵を入れたら火を止めて
少しの時間保温で蒸すことで卵を一番美味しい加減に仕上げます
(卵に完全に火が通らないところを食べるのがコツです)

もずく雑炊

 フコイダンたっぷりの健康食 (海藻の中でフコイダンが一番多く含まれています)

“自然に育ったもずく”は美味しいですし体にやさしく感じられます

自然の恵みってなんて素晴らしいのでしょう◎◎◎

素朴ではありますが この味を知ってしまったら やみつきになってしまいます

チャンスがある方は 是非一度チャレンジしてみてくださいね

キャベツの糠漬け

2014年5月30日[記事URL]

季節の野菜の糠漬けはとっても美味しいです 
もしかしたら最高の贅沢なのかもしれません

今日は “春キャベツの糠漬け” を紹介いたします
糠漬けは やっぱり季節の野菜にかぎると食べるたびに思います

歯ごたえや漬かり具合がちょうど良くて…とても満足している私です (^_^)v

キャベツの糠漬け

冬は大根・蕪・白菜
夏は胡瓜や茄子など…

最近は どの野菜も一年中販売されていますので季節感も昔ほど感じられませんね
トマトも一年中販売されていますが本来 夏の野菜ですね…
ほうれん草や小松菜が冬の野菜ということを知らずに成長する子供が
多いのではないかと感じています(茗荷も季節に関係なく…1年中売っていますね)

ここの所 ずっとキャベツの糠漬けを作っているのですが…新キャベツ美味しいです

キャベツの糠づけは キャベツの持つ自然な甘みが より美味しく感じられます

ご飯と糠づけ…他には おかずがいらないくらい美味しいので紹介したくなりました

糠漬けは発酵食品ですから腸にも良いです(腸を整えて…健康な腸になるのですね)

考えてみたら お米のまわりの栄養がたくさん含まれているものを発酵させていますから
生で食べるよりも栄養も豊富なのですね(調べてみたらそのように書かれていました)

あらためて 和食ってスゴイ と思います…感動です!

少し前はどこの家庭でも作っていた伝統ある糠漬け…
教えてくれたのは母です
気温によって漬かる時間が微妙に違いますし
手入れの仕方もその時々によって違います
その感覚を伝授してくれた母に「ありがとう…」と思います
今になって 日本人の生活の基礎を自然に身につけさせてくれた母に
その姿に感謝の気持ちを感じています

塩梅(あんばい)文字通り塩加減なのです

今年も庭に胡瓜の苗を植えましたから
夏の糠漬けにも期待をふくらませています

自然と共に生きていくことが 時代の変化でスピードアップしている現代に
私を心地良くリセットしてくれていると感じられます (これも健康の秘訣です)

色々な苗を1本ずつ植えつけて 夏の実りを楽しみにしています

プチトマト・ピーマン・茄子・胡瓜・オクラ・紫蘇 etc.

また書きますので楽しみにしていてくださいね ♡

もずくの酢の物

2014年5月29日[記事URL]

“もずく”と言ったら まず思いうかぶのは”酢の物”ですね
オーソドックスではありますが シンプルな味わいでヘルシー
嬉しいメニューです
もずく酢
二杯酢や三杯酢で作る方が多いと思います
私は三杯酢に季節の味わいを何か加えて作ることが多いです
今回はきゅうりと和えて作りました
それに生姜をすりおろして加えました(多めです)
生姜の香りを楽しむことで より食欲がそそられます
“減塩”を心がけている方にも嬉しいメニューです
(^_^)v「とっても美味しかったです!」
お酢を使ったお料理は 酢で食べることにより吸収が高まります
生姜は漢方薬にも多く使われています
とても効果的な食べ方のひとつです
また新玉ねぎとの酢の物も美味しいです
より血液サラサラになりますね
♡おすすめ健康レシピです♡
季節を感じられる食材の…新玉ねぎ・春キャベツ・茗荷 etc.を加えて…
見た目も美味しく楽しみたいです
体がよろこぶメニューを作って健康意識を高めましょう(^_^)v

手作り味噌♡仕込みました

2014年5月20日[記事URL]

今日は”お味噌”の仕込みをしました
作るのが予定よりずいぶん遅くなってしまいました
まず大豆を水につけて一晩ふやかします
手作り味噌 仕込み1
お豆が柔らかくなるまで煮ます(圧力鍋を使いました)
そして大豆をザルにあげて煮汁をきります
煮汁はあとで少し種汁として使いますのでとっておきます
(あまった煮汁は栄養があるので そのまま飲みます)
煮大豆を温かいうちにマッシャーで潰します
大豆の量がたくさんありますので 同じことを3回しました
別のボールで米麹と塩を混ぜ合わせます(塩きり麴です)
大きなボールで潰した大豆と塩きり麴をよく混ぜ合わせながら練りこみます
この時の大豆は人肌程度の温度です
手作り味噌 仕込み2
そして先程とっておいた煮汁を200cc少しずつ加えてさらによく混ぜ合わせます
手作り味噌 仕込み3
仕込み用の大きな容器に少しずつ…隙間を作らないようにきっちりと詰めこみます
(おにぎりくらいの大きさに丸めて空気を抜き ていねいにするのがポイントです)
表面を平らにします
手作り味噌 仕込み4
お味噌の表面が空気に触れないようにラップでピッタリと隙間がないようにおおい
中蓋をのせて重石(800g)をします
手作り味噌 仕込み5
あとは直射日光の当たらない場所で 発酵・熟成するのを待ちます
手作り味噌 仕込み6
できあがりの量は 3.5㎏
手作り味噌は とっても美味しいです
お味噌汁を作った時に潰した大豆が少し混ざっていると嬉しいものです (*^_^*)
発酵食品のお味噌…にっぽんの文化ですね♡
自然の味わいを大切に感じながら健康に過ごせる体にやさしい”手作り味噌”
「健康万歳!」ヽ(^o^)丿
できあがるのを楽しみにしています (^_^)/

木の芽酢味噌

2014年5月4日[記事URL]

日増しに緑が色濃くなっていきますね。
季節を感じられる”山椒の木”
山椒はミカン科で雄株と雌株があります
山椒の実は雌株のみにつく…そういえば我が家に1本だけ実をつける木があります
今日は”山椒の葉”を使うお手軽簡単レシピを紹介いたします
山椒の葉を採って洗い 水気を切ってから葉だけを小さなすり鉢に入れます
山椒の葉
すりこ木で擦ります(とっても濃い緑色ですね)
山椒の葉を擦る
そこに砂糖・味噌 最後にお酢の順番で加えます
お酢は少しずつ 2~3回に分けて加えることでバランスの良い固さに仕上がります
あっという間に “木の芽酢味噌”のできあがりです
木の芽酢味噌
今日はお豆腐と一緒に食べました
お豆腐の木の芽酢味噌
見た目も鮮やかですし ちょっと高級感も感じられます♡
山椒の香りがする酢味噌は色がきれいなのでお豆腐と合いますね
旬を味わうことのできる”健康レシピ”です
山椒は 身体の中心部分を温めて消化器官の働きを良くする効果があります
漢方薬にも山椒が含まれているものがありますね
お酢も体に良いですし お酢を加えることでお味噌がのびるので
自然に塩分ひかえめに味つけすることになります(嬉しい減塩料理です♡ )
ここ数日暖かいお天気で…さっぱりしたお料理が美味しく感じられます
火を使わずに簡単に作れるので嬉しいです
今日は 筍御飯・真鯛の香草焼きと一緒にいただきました(^^)/ ごちそうさま…
今度は”木の芽酢味噌”こんにゃくで田楽にして食べたいです

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる