HOME > はるはな健康レシピ > 青魚を食べて しなやかな血管に…
2013年5月14日[記事URL]
青魚に多く含まれているEPA
人は血管とともに老いる…と 言われています
動脈硬化とは…全身に たえず血液を運んでいる血管がしなやかさを失い
血管内部が狭くなってしまった情態のことを言います。
自覚症状はなく(サイレントキラー)進行すると 怖い病気になってしまうことが
ありますので 生活習慣を見直してみることが大切です
なかでも食事 の影響が大きく関わっています
青魚に多く含まれている EPAは動脈硬化の進展を抑える働きがあります
国際的な研究によっても EPAを摂り続けることによって 動脈硬化の進行を
遅らせるだけではなく 動脈の弾力性を保つ効果があると 考えられています
さば まぐろ まいわし さんま ぶり はまち
(*^ー^)ノ 昔から日本人が たくさん食べてきた魚ばかりですね …
メニューは… そうめん(同じお皿には しその実 ・ そして左上の小皿は茗荷)
鯖(さば)の味噌煮
野菜サラダ(きゅうり ・ ピーマン ・ トマト)
( 茗荷 ・ しその実 ・ ピーマン ・ プチトマト は我家での採りたてです )
秋ですね… 季節の青魚や野菜は 体に良くて 家計にもやさしいですね
私の場合… しそ・茗荷・生姜 などの薬味を積極的に取り入れることにより
香りを活かして 塩分の摂りすぎを防ぐように意識しています
工夫しながら そして 季節も楽しみながらの食事を心がけています (^-^)/
Copyright© 2019 歌と健康 表情筋トレーニングで健康増進|はるはな All Rights Reserved.