歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

春のご膳「天丼と蕗の薹の天ぷら」

2024年2月22日[記事URL]

寒い冬に いち早く春を告げる “山菜” 「蕗の薹」(ふきのとう)

庭でみつけた「蕗の薹」土の中から葉よりも先に “蕾” をのぞかせたのを見つけると春の訪れが感じられて嬉しい気持ちになります

「蕗」はキク科フキ属の多年草で日本原産の山菜です
「蕗の薹」「蕗」の若い “花茎”(かけいという花だけつける “茎の蕾” の状態です
“蕾” が開花する前に摘み取って “天ぷら” “蕗味噌” などを作って食します
春野菜独特の風味やほろ苦さが特徴&魅力ですね

また 2月10日は語呂合わせで「蕗の薹」の日だそうです

和食が好きな私はさっそく「蕗の薹の天ぷら」を作ることにしました
その後メインのお料理を何にしようかしら?と考えて今夜は「天丼」を作ることにしました


ちょっと奮発して大きめの海老を使って久しぶりに「天丼」を作りました
「天丼」は子供の頃「鰻」とならびご馳走のひとつだった思い出の食事です
衣を上手に揚げるのが難しいですが久しぶりに心をこめて作りました
“海老の頭” は出汁としてお味噌汁にしました

「蕗の薹」には若返りのビタミン 老化予防に効果的と言われる “ビタミンE” や“ビタミンK” また “カリウム” “鉄分” “葉酸” “食物繊維” etc. などが豊富に含まれています
特有の香りは “フキノリド” と呼ばれる成分で胃腸の働きを良くしてくれます
また苦味は “ポリフェノール” 類で古来から親しまれてきたようです

一方「海老」には良質な “動物性たんぱく質” が豊富に含まれていて低脂肪なので体に良い食材です

“アルタキサンチン” “コラーゲン” “タウリン” “グリシン” “アルギニン” “アスパラギン酸” “グルタミン酸” “ビタミンE” “亜鉛” “鉄”
いずれも女性にとって嬉しい栄養素が含まれていますね

またシャキシャキとした食感が美味しい「スナップエンドウ」と「香の物」も添えました

見た目も満足できて “体が喜ぶ春の美味しいバランス食” を楽しんでいます (^^♪

「夏野菜の簡単レシピ」

2023年8月20日[記事URL]

今年の夏は酷暑でむし暑い日が続いています
夏野菜も影響を受けて育ちが悪く高値が続いています

そんな中 庭先には「紫蘇」がたくさん育っています
毎日摘んだばかりの超新鮮な「紫蘇の葉」を色々なお料理に加えて楽しんでいます
売っている「紫蘇の葉」より厚みがあって香りもしっかりしているのが魅力です

今日は短時間で作ることができるさっぱり味の “超時短レシピ” をご紹介します (^^)

材料
・厚揚げ   半分
・豚バラ肉  2~3枚
・茄子    2~3個
・パプリカ    1/3個
・紫蘇の葉  30~40枚
・ごま油   大匙2~3
・塩(適量)
・オイスターソース(適量)

作り方
「厚揚げ」は熱湯で油抜きをしてから縦に切って5~7mm幅に切ります
「豚バラ肉」は1㎝位の幅に切ります
「茄子」は乱切りにして水につけアクを抜いてカゴにとり水けをきります
「パプリカ」も適当な大きさに切ります
紫蘇の葉はざっくりと切ります


フライパンに「ごま油」を入れて「豚バラ肉」と「茄子」を入れて強火で「ごま油」をからめるように手早く炒めます
「厚揚げ」も入れ手早く炒め「パプリカ」も加えて炒めます(ここまで3分位です)
塩を入れて炒め最後に「紫蘇の葉」を入れます
そして「オイスターソース」を入れてかき混ぜたら出来上がりです
(オイスターソースは焦げやすいので手早く全体にからめるようにしてすぐに火を止めます)
「はい!できあがりです」
手早くお皿に盛りつけてくださいね (^^)
色どり良く仕上がりました


たっぷり「紫蘇の葉」を入れたのですが見た目のバランスも良く仕上がっています

夏野菜でシンプルに短時間で作れるお子様からお年寄りの方まで食べやすいお料理です
薄味で作ってみましたが素材全体に味がしみこんでいてちょうど良くて美味しいですよ (^^)v

体にもお財布にも優しい “健康レシピ” です
夏の暑い日には手早く短時間で作れることも大切 … とても嬉しいです
時短レシピですが作った私自身が手抜きと感じられない … 体に優しくて美味しいです

「厚揚げ」「豚肉」「ごま油」がバランス良い仕上がりに味を支えています

「厚揚げ」は揚げてあるので「木綿豆腐」に比べ約2倍カロリーがあります
最初に油抜きのひと手間をかけるとカロリーカットされて油臭さを除いて調味料が吸収されやすくなります
美味しく食べるためにも余分な油は落としてからお料理してくださいね

「お豆腐」「厚揚げ」は似ているように感じられますが  “たんぱく質” “ビタミンK” “カルシウム” “鉄” この栄養素が「厚揚げ」には「お豆腐」2倍以上 含まれています
季節の野菜の「茄子」“食物繊維” 「パプリカ」“ビタミンC”

“緑黄色野菜” の「紫蘇の葉」は野菜の中でトップクラスの “βカロテン” が含まれています

美味しく食べて健康に!

季節の野菜で作れる シンプルで健康に良い即席レシピ
冷めても美味しくいただけますよ (^^)v

 

自家製「柿の葉茶」

2023年5月6日[記事URL]

手作りで「柿の葉茶」を作りました
庭にある柿の木の “新芽” を摘んで作るので “完全無農薬”です
この時期に作る季節限定の「柿の葉茶」は健康にとっても良いです

“ビタミンC” がレモンの10倍以上・緑茶の20倍も含まれています
また “柿の葉タンニン” には強い「抗酸化作用」があるといわれてます

予防効果も期待しつつ “農薬ゼロ”「柿の葉茶」を飲んで “健康維持&老化予防” しながら元気に過ごす為にお茶づくりしました (^^)

ー 作り方 ー
きれいな “若葉” を摘んで水洗いをします
洗濯物を干すように2日位つるして水分をきります
(実際の量はかなりたくさん収穫しました)


それをキッチン鋏で適当な大きさに切り刻みます
大きなお鍋を使って「柿の葉」を1分30秒蒸して手早くザルに広げ太陽の日差しにあてて干しました
乾燥の具合を確認して仕上がったら密閉容器に入れ乾燥剤を入れて保存します


こんなにたくさんできました (^^)
さっそくお茶入れていただきます (^^♪
ポットに柿の葉茶を適量入れてお湯を注いで4~5分待ちました


やさしい香りがしてきます (^^)
うれしいなぁ ~ 💚💚💚


早速いただきました
「身体に優しいまろやかな味わいとやさしい香り … いやせるぅ~美味しいですよ」💚💚💚
とってもリラックスできて身体が喜んでいます (^^)/
幸せ気分になれちゃいました ⤴⤴

 

「柿の葉茶」の栄養&効能 …
元来「柿」は日本各地で庭木として植えられていました
「柿の葉」には他の果物や野菜類には見られないほど豊富に “ビタミンC”
含まれています
熱に強い “プロビタミンC
は熱湯で入れても有効成分が分解されずに摂取することができます
暑い時期には冷蔵庫で冷やしても美味しいですよ (^^)v
紫外線の刺激を受ける季節に 美肌・免疫力アップ・生活習慣病の予防 etc. 嬉しい味方ですね (^^)v

GWは庭の手入れをしながら 蕗・山椒・柿の葉茶 などのお料理をしたりヨガスタジオに出かけて自分らしい時間を過ごすことができました
この先もお天気の変化や寒暖差に気をつけながら過ごします

皆様もお元気でお過ごしくださいね (^^)/

伝統野菜「のらぼう菜」

2023年3月22日[記事URL]

春野菜「のらぼう菜」を知っていますか?

「のらぼう菜」とは神奈川県の川崎市北部地域で栽培されているアブラナ科の一種の野菜です
一般に販売されている「菜花」とは違い甘みのあるやわらかい食感が特徴です

川崎市多摩区の伝統野菜「のらぼう菜」
その歴史は古く鎌倉時代に多摩区の菅地区に伝わったそうです

以前「のらぼう菜」をいただいて はじめて食べた時から大好きな野菜になりました
春になると美味しさの魅力を求めて農家の庭先の無人販売所に出向いて購入するのが楽しみです

今日は「のらぼう菜」の畑にはじめておじゃましました
想像していたのとは違う光景におどろきました


「のらぼう菜」の株はとても大きいです … ビックリ (・o・)
食すのは “蕾のついている穂先から30㎝位” の部分です
手でポキッと折って収穫しました


成長が早く春の訪れのこの時期が収穫期でどんどん新芽が育つそうです


「菜花」
 
に似ていますが太い茎はかなりの長さです

お鍋にたっぷりお湯を沸かして茹でたら冷水にとります
ポイントは短時間で火が通りますから茹ですぎないよう注意が必要です
鮮やかな緑色は “健康野菜” そのものです (^^)v


太い茎もやわらかくて甘みがたっぷりあるのが魅力 … とっても美味しいですよ (^O^)/

何も味付けしなくても美味しいです
えぐみや苦みが無いのでとても食べやすく … やさしい美味しさを体が喜んでいます (^^)


“おひたし” “胡麻和え” “味噌汁” などシンプルなお料理はもちろんクセが無いので他にも色々活用できます

「のらぼう菜」栄養
“βカロテン” が豊富に含まれています … 身体の中でビタミンAに変化して粘膜や皮膚を正常に保ちます
“カルシウム” も多く含まれていて骨や歯を健やかに保つ効果があります
“鉄” や “食物繊維” なども含まれています


スパゲッティにもたくさん入れて作ってみました
かなり美味しかったですよ

“美味しく食べて健康に!”

緑黄色野菜の「のらぼう菜」を食べながら免疫力アップしています

春を見つけるたびに笑顔の花もたくさん咲いて …
多くの方々が幸せな時を重ねられますよう祈っています (^^)v

 

「白菜のオリーブオイルソテー」

2023年1月9日[記事URL]

冬野菜の「白菜」
クセがなくて淡白&甘みがある「白菜」は色々な食材との相性が良いのでお料理しやすくメニューも豊富です
どこの家庭でも「鍋物」や「漬物」などで頻繁に食卓に登場します

今回はシンプル&豪快なオリジナルメニューをご紹介いたします

材料
・白菜
・豚バラ肉(スライス)
・オリーブオイル(大さじ5~6)
・塩
・コショウ
・(楊枝3本)

作り方
「白菜」は芯をつけたまま1/8 または 1/12 程度の縦切りにします
2~3枚おき位の間隔で豚バラ肉を適当にはさみこみ葉先の辺りは楊枝3本程度刺してとめてバラつかないようにします


フライパンに「オリーブオイル」をたっぷりまんべんなく入れたら「白菜」を入れ塩コショウして蓋をしないで中火で4~5分位焼きます
火力を見ながら焼き色がつくようにしてください


裏返して「白菜」の上に「オリーブオイル」をたっぷりまわしながらかけ塩コショウしたらさらに4~5分焼きます
お肉にしっかり火が入ったかを確認して大丈夫ならで完成です (^^)


そのまま大皿に盛りつけます(お皿の上で楊枝を取ってください)


「はい … できあがりました!」
食べる時に切り分けながらお召し上がりください

シャキシャキした歯ごたえがとても美味しいですよ (^^)v
「白菜」の自然な甘さが感じられて お鍋とは違った食感が魅力のお料理です
味が薄いようでしたら塩とコショウを足してお好みの味にしてください

「白菜」は約95%が水分なので栄養価は高くありませんが “ビタミンC” “葉酸” “カルシウム” “カリウム” “食物繊維” などが含まれています

冬は特にお肌の乾燥が気になりますから “ビタミンC” をたくさん摂取してお肌の健康につとめましょう
“葉酸” は造血作用につながる大切な栄養素です
“食物繊維” は腸内環境を整えしっかりサポートできますね

「オリーブオイル」のオレイン酸は “免疫力アップ” “便秘解消” に役立ちます
気になる “悪玉コレステロール” を減少させる効果があります
“若返りのビタミン” と言われている抗酸化作用が強い “ビタミンE” は体内を錆びつきによる老化から守ってくれる効果が期待できます

季節の野菜をたくさん手軽に食べられないかと考えていて思いついたレシピです
美味しいサッパリ味はお年寄りにも食べやすいですよ ♡ ♡ ♡

私たちの体を作っているのは毎日の食事です
“添加物の少ない食事” “免疫力アップ” を意識しながら健康な体づくりを心がけています

みなさんも寒い冬を元気に過ごしてくださいね (^^)/

秋の体にやさしい「はるはな御膳」

2022年10月22日[記事URL]

日増しに秋が感じられる季節になりました
お天気にも恵まれて気持ちの良い青空を眺めていると自然に笑顔になれて嬉しいです

久しぶりに親しい友人が訪ねて来てくれました
嬉しい訪問者とゆっくりお昼を楽しみました
体にやさしい季節を感じられるお料理
これが私なりのおもてなしです


前菜の盛り合わせに自宅の庭で収穫した “むかごの塩ゆで” を添えました
また “紫蘇の実の梅酢醤油漬け”“茗荷の梅酢漬け” 庭から採った “紫蘇の葉” “紫蘇の実” などを彩りかねてアクセントにしてみました
シンプルですが新鮮な季節の素材を使うと香りもしっかりしていて美味しいですね (^^)

 

[本日のお品書きです]


水菓子はお土産に頂いた “無花果大福” をいただきました
朝採れのフレッシュで大きな “無花果” と白餡のほんのりした相性が抜群です
はじめての味に超感激しながらかじりついてニコニコ笑顔でいただきました
最高に美味しかったです 💖


包丁で切って断面をカメラに収めなかったことをちょっぴり悔やんでいます

美味しい食事は健康の源です!
体がとっても喜んでいます

10月も後半になりましたが体にやさしくて栄養のあるバランス良い食事にこだわり免疫力アップしながら笑顔で前進します (^^)/

皆様も寒暖差に気をつけてお過ごしくださいね

「茗荷」を収穫しました

2022年9月22日[記事URL]

今年も「茗荷」の収穫の時期を迎えました

我が家の「茗荷」は毎年9月のお彼岸が近づいた頃が収穫時期です
少し遅め … たいていの家では8月が収穫時期のようですね
とっても暑い夏でしたが今年もいつもと同じ時期に姿をみせてくれました (^^)v

世の中がざわついていても決まった時期に収穫できるって嬉しいです
かたくなりがちな気持ちを自然にリセットしてくれます


好きな人にとっては魅力的な「茗荷」
独特の良い香りがしますね
冷ややっこ・お素麺・味噌汁・酢の物・天ぷらをはじめ薬味など様々なお料理に活用できます

とっても魅力のある「茗荷」ですが …「茗荷」を食べると物忘れする・馬鹿になると言う話を聞いたことがある方いらっしゃいますよね

その以来は …
その昔お釈迦様の弟子に チューラパンカ という弟子がいました
何故か物覚えが悪くて自分の名前さえも忘れてしまうのです
仲間の修行僧にもばかにされて首から名札を下げて修行 … 落ちこんでしまう チューラパンタカ

お釈迦様は チューラパンタカ に箒(ほうき)を渡して「さあ チューラパンタカ “ちりをはらう、あかをおとす” と言いながら掃除をしなさい。それがお前の修行だよ」と話されました
チューラパンタカは来る日も来る日も一生懸命に掃除に励みました
しかしいくら掃除をしても汚れを取り続けていないと またすぐに汚れてしまいます

チューラパンカは「そうか、心の “ちりあか” は取り続けなければいけないんだ」と気づきました
掃除をすればするほど自分の心は清々しくなっていくのです
こうして真心こめた行いにより晴れ晴れした気持ちになって悟りを開くことができたのです

さてチューラパンカが亡くなってそのお墓のまわりに草が生えました
独特な良い香りがする草で食べてみるととても美味しい味と食感です
名札を背中に背負っていたチューラパンカにちなんで「茗荷」と名付けられました

本を読んで覚えることが大切なのではなく … 実践の大切さを伝えるお話です
生きていると色々と大変なことに出逢いますが前進していこうと努力することで悟る(分かることができる)ことを示しています

「茗荷」の栄養や健康について …
ほとんどが水分(95%)なのでカロリーは少ないですが “血流促進効果” があるので私のように冷房が苦手な人の “冷え対策” に効果が期待できます
「カリウム」が含まれています
冷房の効きすぎた部屋で長時間過ごさなくてはならない環境にいて “血流が悪くなってしまいむくみやすい” 等の悩みがある
人は積極的に食事に散り入れてほしい食材です

私が毎年作っている “常備菜のレシピ” 「茗荷の梅酢漬け」をご紹介いたしますね

材料:茗荷・梅酢・煮沸した空き瓶

作り方: きれいに洗って水けをしっかり切ってから煮沸した空き瓶に「茗荷」を入れて隙間が少なくなるようにしっかり詰め「梅干を作った時に出る “梅酢” をヒタヒタになるくらいまで入れて漬けこみ冷蔵庫で保存します


数日たてば “梅酢漬け茗荷” は美味しく食べられます
 “梅酢効果” でとっても鮮やかな色に仕上がります

冷蔵庫に入れておけば長期間もちますから “五目ちらし寿司” を作る時に “紅生姜” 感覚で刻んで飾って楽しんでいます
香りも色合いも美しく仕上がって美味しいですよ

地球温暖化の影響を受けた海洋生物や台風災害を受けてしまった農作物被害などのニュースが増えています
「春夏秋冬」の営みを感じられると気持ちがやさしくなれます
私にとって貴重な時間です

 “季節に収穫される食品” を積極的に食べると体が喜びます
健康づくりは食事から … 美味しく食べられる幸せタイム
大切にしながらこれからもコツコツ前進します (^^)/

 

「スイカ」の酢和え物

2022年8月31日[記事URL]

暑い日は冷やした「スイカ」を食べて水分補給すると生き返ったような気持ちになります
季節に収穫のされた果物を食べると体が喜んで元気になれますね

今日は新しい「スイカの皮」のレシピを紹介いたします

材料
・スイカの皮(白い部分)
・塩もずく
・新生姜
・しらす
・米酢
・きび砂糖
・塩
・お醤油
・水

作り方
「スイカの皮」は緑色のかたい部分を剥くように取ってから切ります
「塩もずく」は水につけて塩抜きしたら水けを切って適当な長さに切ります
「スイカ」「もずく」の量の割合はお好みですが仕上がりの色合いを考えてください


③ 米酢にきび砂糖・塩・お水を入れて火にかけて沸騰したらお醤油を香りづけ程度入れて火を止めて冷まします
「スイカの皮」「もずく」細い千切りにした「新生姜」「しらす」を加えて和えたらできあがりです


作ってすぐにいただきました (^^)
「美味しいですよ♡ ♡ ♡」
さっぱりした味ですが「しらす」が味をまろやかに一味美味しく仕上げています

「スイカの皮」に含まれているスーパーアミノ酸シトルリン” は強くてしなやかな血管を作る効果があります
“動脈硬化緩和”“血管を拡げる作用” だけでなく “むくみ予防効果” もあります
「もずく」に豊富に含まれている “フコイダン”“生活習慣病““がん予防効果“ 
「しらす」には “カルシウム” が多く含まれています
「新生姜」は体を温め “新陳代謝を良くする効果” があります
初夏から秋口まで出回る「新生姜」のみずみずしい食感と香りが大好きです

和食は季節を感じることができます
季節に収穫されたものをシンプルなお料理で楽しむのが好きです (^^)v

明日から9月 … 「スイカ」の時期からブドウなどの秋の収穫に季節がうつりますね

美味しく食べていつまでも笑顔で健康に!

元気でいましょうね (^^)/

パープルクイーン「梅ジュース」

2022年6月24日[記事URL]

「パープルクイーン」という 赤紫色 した “小梅”
一粒の重さは5g程度です

栽培されている地域が限られていて収穫量が少ない希少な “小梅” です
見るからに健康になれそうな色合いですね (^^)


赤紫色 = “アントシアニン”
一般的な梅より “アントシアニン” が多く含まれています (^^)


「梅ジュース」
を作るため先ずはきれいに洗ってから水けをていねいにふき取ってヘタをとり一晩冷凍します
きれいな瓶に「パープルクイーン」と同量の「氷砂糖」を交互に重ねてしばらく置きます
美しい色に仕上げるために無色の「氷砂糖」を使いました


「氷砂糖」
が全部とけたらできあがりです


「梅ジュース」
をお水で5倍に薄めていただきます
とてもきれいなワイン色 … また良い香りがします


「とても美味しいです!」(^^)v
炭酸割にも向いていますね


「梅」
に含まれている “クエン酸” は疲労回復効果があります
代表的なアルカリ性食品の「梅」
生活習慣病の予防のために また冷房病対策 … 血流改善のために
梅雨時から夏にかけて積極的に摂取したいですね

昨日大きな2Lサイズ 赤紫色 「パープルキング」という名前の「梅」を見かけたので早速買いました
下ごしらえのために冷凍庫に入れてあります
明日にでも仕込む予定です

「パープルクイーン」×「パープルキング」

できあがったら飲み比べするのが楽しみです ♡ ♡ ♡

私たちの体は日々の 食事睡眠運動 のバランスが健康に大きく影響します
毎日の生活にこだわって “健康維持” を心がけています (^^)

釣りたて新鮮「イサキ」の唐揚げ

2022年5月13日[記事URL]

南房総エリアでは「イサキ釣り」のシーズンをむかえているそうです

新鮮な釣りたての「イサキ」をいただきました (^^)


お魚が大好きな私
先ずは「塩焼き」でいただきました
旬のお魚はシンプルに焼いていただくのが一番美味しいです (^^)v

今日は三枚におろして「唐揚げ」を作りました
中骨と頭は汁物にします


軽く塩をしてから小麦粉に少し片栗粉を加えたものをまぶして油で揚げました

レモンをキュッと搾って香りづけ程度に “牡蠣醤油” を少量たらしていただきます
淡白な味かと思っていましたが …
「脂がのっていてとっても美味しい!!」
質の良いたんぱく質と脂のバランスが良い白身のさっぱりした味が魅力です

頭は小さめですが中骨は太くしっかりしているからでしょうか?
美味しい出汁がしっかり出ていて汁物も最高の味です (^^)v
まるごと1尾ぜ~んぶ美味しくいただきました

お刺身・焼き物・揚げ物・煮物など …
和食に限らずイタリアンや中華料理などのレシピでも美味しくいただけそうです

「イサキ」には DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれているので “生活習慣病”“動脈硬化” の予防効果があります
ホルモンバランスや老化予防の抗酸化作用に効果がある “ビタミンE” も含まれています

体の健康と美容効果がある … 嬉しい味方の食材です

“季節の食材を美味しく食べて健康に!”

ずっと元気な笑顔で過ごすためには …
食選力が大切です (^^)v
(健康万歳!)

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる