HOME > はるはな健康レシピ > 筍(たけのこ)のおさしみ
2013年4月14日[記事URL]
筍(たけのこ)のおさしみ
今朝…朝どりのたけのこをいただきました o(^-^)o
筍(たけのこ) を料理するには 取ってからの時間が
できるだけ早ければ早いほうが良いと言われていますから
さっそく料理を始めました
まず”糠”か”お米のとぎ汁”でよく茹でてからそのまま冷まして…
今までは毎年そのようにしていましたが 頂いた時に
“おさしみ”でも食べられるからね‥と言われたので
今回は柔らかいところだけ 生のまま 食べることにしました
先端の柔らかいところだけ切って 薄い酢水に5分ほどつけて
あく抜きしたら水をきっておきます
庭先にある”山椒の新芽”を取ってきて洗い すり鉢で擦ったら
お砂糖と酢と味噌を入れて合わせます(味見をします)
筍(たけのこ)を盛り付け”山椒入り酢味噌”をのせたら出来上がり… (^-^)/
飾りに 山椒の新芽をのせました
山椒の新芽入りの酢味噌の美しい緑色…
ちょっとだけ手をかけるだけで 季節を堪能できますね
茹でた筍(たけのこ)は もちろん “筍ごはん” “筍煮” など
我が家では “五目ちらしごはん” をはじめ 中華料理の具材として
これからしばらく楽しくて美味しいメニューが登場予定です
Copyright© 2019 歌と健康 表情筋トレーニングで健康増進|はるはな All Rights Reserved.