HOME > はるはな健康レシピ > 季節の「蕗と昆布の煮物」
2016年5月4日[記事URL]
ご近所の方から “蕗” を たくさんいただきました (^^)
何かひと工夫して いつもと違うお料理をしたいと考えていて 思いついた調理法で作ってみました
まず 下茹でして水にさらした “蕗” の皮をていねいに剥きます
材料は … “蕗” “早煮昆布” “お砂糖” “お醤油” “お酒”
適当な長さに切った “蕗” “早煮昆布” とお水を入れて火にかけます
まず 砂糖と日本酒を加えて 弱火で10~15分位煮ます
“蕗” の煮物はふつうの煮物より お砂糖を多めに入れるのがコツです
このようにすると “蕗” 独特の 苦味をより美味しく味わえるように思います
お醤油を加えて さらに10分程煮込みます(お醤油は2回に分けて加えます)
途中で味見をして 好みの味に整えます
汁気が少なくなるまで煮ますので お醤油(塩)は控えめにするとちょうど良い味に仕上がります(^^)v
汁気は少し残すくらいでちょうど良いです
「はい!できあがりました!」
こんなにたくさんの “蕗” をお料理したのは久しぶりです
たっぷり楽しむことができますね(^^)v
見た目でも減塩しているのがわかります (^^) 彩りもきれいですね
これなら たくさん食べることができます!
食べてみたら … 想像以上に美味しくて感激してしまいました
体にも お口にも とってもやさしい一品です ♡ しあわせ~
シャキシャキとした歯触りと ほろ苦い味は最高です(^^)v
春の訪れを伝えてくれる山菜のひとつですね
“蕗” は漢方で「健胃」「咳止め」「毒消し」「虫刺され」等に効果があると言われています
栄養価はあまりありませんが カリウムや鉄分 亜鉛などのミネラル ビタミンB ビタミンE 食物繊維を含んでいます
季節の産物を美味しく食べて 健康維持を心がけます(^^)
和食好きの私にとって 昔からの食文化を楽しみながら過ごせることは幸せ…
あっという間にゴールデンウィークも後半になってしまいました
運動不足解消と気分転換をかねて 健康維持のために近場でサイクリングしようかな …
また収穫間近の「あまみちゃん」の成長ぶりや
鉢の中で色づいてきた「いちご」を観察しながらのんびり過ごす予定です
Copyright© 2019 歌と健康 表情筋トレーニングで健康増進|はるはな All Rights Reserved.