歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > 和食の魅力は…”まごはやさしい”

和食の魅力は…”まごはやさしい”

2018年1月8日[記事URL]

「まごはやさしい」という言葉を聞いたことがありますか?

お正月に『おせち料理』を食べると季節を感じられます ♡ ♡ ♡

これがピッタリ当てはまる「まごはやさしい」についてのお話です (^^)

「和食」の良さが世界中で注目されていますが …

「まごはやさしい」とは … “健康のため” バランス良い食事を摂るための “食材” をあらわした言葉です(食品研究家/医学博士の吉村裕之先生が提唱)

日本に昔からある馴染みの食材について一緒に考えてみましょう

「ま」豆類・大豆・納豆など(高タンパク質でビタミンや食物繊維が豊富)
「ご」胡麻・栗・ぎんなん(タンパク質・食物繊維・ミネラル・カルシウムが豊富)
「は」(わ)わかめ・昆布・ひじきなどの海藻類(タンパク質・ミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富)
「や」野菜( ビタミン・ミネラルが豊富な食材)
「さ」魚(たんぱく質・鉄分が多く含まれている)
「し」椎茸などのキノコ類(食物繊維やビタミンが豊富)
「い」いも類(炭水化物・食物繊維・ビタミンC・糖質が豊富)

 

『おせち料理』「まごはやさしい」メニューです(ちょっとした驚きです)
地域によって違いがあるかもしれませんが おおよそ栄養成分は似ているかと思います

豆・胡麻

毎日の食事が … 骨や筋肉・血液を作ることに大きく影響しています
食事を摂ることに ある程度こだわって過ごすと健康度もアップするはずです! (^^)v

「まごはやさしい」を毎日の食生活に活かしていくことが 生活習慣病予防・老化予防・免疫力の強化につながります
また 皮膚や粘膜の免疫力(抵抗力)を強くして 骨を丈夫にしたり 疲労回復にも効果があることでしょう

『食』という字は 「人」+「良」ですね
つまり「人」「良」「事」をすることが『食事』です (^^)

日々の食材についても … 「まごはやさしい」チェックしてみると 簡単にバランス良い食事が取れているかを確かめることができます

和食は毎日食べても飽きることがありませんし献立も豊富です
お味噌汁(煮干しやかつお節でダシをとり)
① 「わかめ」と「お豆腐」や「長ねぎ」
② 「大根」と「油揚げ」
③ 「なめこ」「お豆腐」
などの具材とお味噌で作ると自然に体に良い組み合わせになります

伝統的な和食は 体に必要な栄養素をたっぷり含んでいて理想的 … 上手に組み合わせて 美味しく食べましょう!

日本は世界一の長寿国です … 健康で自分らしい生活を目指すためにも毎日の食事はとっても大切です (^^)/
今年一年 どうか健康で過ごせますように …

新鮮な有機野菜

2017年8月14日[記事URL]

友人から「有機野菜」をたくさんいただきました (^^)v

私が野菜大好きで ふだんから健康維持のために じゅうぶん摂るように心がけているのを知っている 仲良しグループのひとりが持ってきてくれた嬉しい健康野菜たち …
とっても嬉しいな ♡
新鮮野菜の中には ふだん見かけないものもあります!

太陽の陽ざしをたっぷり浴びて成長したのですね
茄子・ゴーヤ・黒ししとう・オクラ・ピーマン 立派に育った新鮮な「有機野菜」
どの野菜も色艶良くて美味しそう … 健康優良児です!

有機 = オーガニックとは …
自然環境で育てられた作物のこと
具体的には化学肥料や化学農薬に頼らずに ていねいな土づくりを行って自然のままに作物をすることを意味します
水・土・大気などを汚染から守りながら作ります

はじめて見る「黒いししとう」
アントシアニンが豊富に含まれていそうですね
緑色が一般的ですが 「黒いししとう」ははじめてです

新鮮野菜はシンプルに食べるのが一番美味しいはず … 「黒いししとう」は油で焼いて塩を振って食べました
シンプルに味わう … 野菜本来の持っている味や香りを楽しんで食べる
これが私のモットーです (^^)/
体が喜んでいるのがわかります

ピーマンは直感で そのままちょっとかじってみたら肉厚でとっても美味しい … 粗塩をつけて食べたら自然の甘みが増してさらに美味しい!
たちまち2~3個 ペロッと食べてしまいました

季節の旬の野菜には 厳しい夏を乗りきる栄養がいっぱい詰まっています
種ごと食べられる ピーマン・ししとう・オクラは栄養たっぷり … 信頼できる健康パワーは心強いみかたです!
たくさんの夏バテ予防のスタミナ野菜を食べたら 体がとっても喜んでいます (^^)

魅力的な「有機野菜!」
生産者との距離が近いことも より私の健康を支えてくれると思います
丹精こめて育てた野菜を たくさんありがとう ♡ ♡ ♡
多くの恵みを与えてくれることを実感しながら 食べる楽しみを満喫しています (^^)v

「フレイル」を知っていますか?

2017年7月9日[記事URL]

「フレイル」(フレイルティ)
この言葉を知っていますか?
まだ聞きなれない方が多いのではありませんか?

「フレイル」とは 海外の老年医学の分野で使われている英語の「Frailty(フレイルティ)」
日本語に訳すと “虚弱” “老衰” “脆弱”(ぜいじゃく)などになります

すでに聞きなれた言葉としてあるのが …
「ロコモティブシンドローム」(locomotive syndrome)運動器症候群
運動器(筋肉・骨・関節・軟骨・椎間板)の障害によって 移動能力が低下した状態

「サルコぺニア」(筋減弱症)
筋肉量が減少し 筋力低下または運動能力の低下がみられること

この2つは知識を持たれていて 健康維持のために日頃から取り組まれていらっしゃる方も多いことと思います

今日は「フレイル」についての正しい知識をお伝えいたします

「フレイル」は 厚生労働省研究班の報告書によると 加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能)が低下して複数の慢性疾患の併存などの影響もあり生活機能が障害され 心身の脆弱性が出現した状態ですが 一方で適切な介入・支援により生活機能の維持向上が可能な状態像です

特に高齢者に発症しやすいですが 早く気づいて正しく対処すれば 元気に戻る可能性があります

厚生労働省の「基本チェックリスト」がありますので 参考にされてください (厚生労働省資料より引用)
基本チェックリストの見方 … 総得点が8以上ある場合は「フレイル」に該当する確率が高いです

自分の体の状態を知ることにより どうやって健康を維持するかを考え実行する目安に活用できます
自分の体の声を聞きながら ウォーキング(散歩)・ジョギング・水泳・ヨガ・筋力トレーニング・サイクリングなど 自分に合ったことから始めて継続することをおすすめします

心身の健康に目を向け「生活の質(QOL)」を保てるように工夫しながら 自分らしく笑顔の毎日を過ごされますように ♡ ♡ ♡

いつまでも自分の足で歩くために … 積極的に取り組みたいですね(健康応援団)

「サルコぺニア」予防のお話

2017年2月16日[記事URL]

「サルコぺニア」という言葉を知っていますか?

まだ あまり聞きなれない … 馴染みのない方が多いのではないかと思います

「サルコぺニア」とは?
ギリシャ語の「サルコ」(sarco) 肉・筋肉と「ぺニア」(penia) 減少・消失 をくっつけた造語です

身体機能障害は QOL(生活の質)の低下 具体的には 筋肉の低下(進行性)によりやがて寝たきりになってしまうことを意味する言葉です

また 運動不足や肥満が原因で 筋肉が脂肪に置き換わった状態を「サルコぺニア肥満」と言います
メタボぎみの方には耳に痛い言葉ですね

『健康』は食べ物や運動量などの生活習慣によって保つことができます

QOL(生活の質)をキープして 自分らしい毎日を過ごすために … 意識を高めましょう!

今回は 簡単な「サルコぺニア」の発見方法をお伝えいたします

とっても簡単ですから 早速はじめましょう! (^^)

その方法は … 両手の親指と人差し指で 輪っかを作り ふくらはぎの一番太い部分を囲んでチェックします
分かりやすいように 書いてみましたので 是非みなさんも自分でチェックしてみてくださいね

サルコぺニアチェック

「囲めない」→「ちょうど囲める」→「隙間ができる」
「囲めない」なら安心ですから 今の生活に自信を持って過ごせますね
「隙間ができる」このようなら あせらずに改善方法に取り組んでください

「サルコぺニア予防」は 運動と食事(栄養)を組み合わせて考えることが大切です
効果的に … また継続しておこなえる自分に合った方法があるはずですから 前向きに頑張りましょう!

具体的には お散歩(歩行)などの有酸素運動の習慣と栄養(食事)が基本です
食事は タンパク質やアミノ酸が多く含まれている魚や肉・牛乳やチーズ・ヨーグルトなどの摂取を心がけてください

特に「青魚」を食べて 多く含まれているビタミンDと日光浴によりビタミンD生産を一緒におこなえば効果的ですね
バランスの良い食事と塩分(減塩)はとっても大切です

「加齢」による体の変化と上手におつきあいしながら 自立寿命をのばして 心も体も健康に!
笑顔の多い毎日を過ごしましょう! (^O^)/

「仙骨マッサージ」でリラックス

2017年1月22日[記事URL]

現代はストレスの多い時代です

リラックスやリフレッシュする時間が欲しいと思っていても つい仕事や家事に追われて過ごしがちに …
慢性的なストレスを抱えて過ごすことにより 体のこわばりや不定愁訴に …
興奮状態が続くことで 体に様々な不調が生じてしまう方が多いですね

また パソコンの作業をしていたら 首筋が硬くなって 肩も凝ってしまう
こんな悩みを持たれていらっしゃいませんか?

そんな時には体を大きく伸ばしたり 深呼吸すると良いですね (^^)/
連日 いそがしくて ストレスも多い方々の気持ちが 少しでも安らぎますように …

そんな毎日を送っている人におすすめ …
今回は 自分で簡単におこなえる 健康のための『仙骨マッサージ』のお話です

『仙骨』とは?
脊柱の下方にある三角形の骨
5個の椎骨(ついこつ)が癒合し骨盤の後壁をつくる(デジタル大辞泉より)

つまり 腰の中央 背骨の一番下にある逆三角形の形をした骨のことです
横には骨盤(腸骨)や 股関節があります

体の中央の位置(骨盤)にあり『仙骨』の上に『腰椎(ようつい)』『胸椎(きょうつい)』『頚椎(けいつい)』『頭蓋骨』までつながって乗っていますから とっても大切な骨です

背骨を支えている まさに “肝心要” の土台です

私は『仙骨』を自分で軽くマッサージすると気分がリラックスできて気持ち良いと感じられるので 気がついた時に積極的にマッサージしています(当初は 自己流? … と思っていましたが 後日調べて 理にかなっていることを知りました)(^^)v

また『仙骨マッサージ』をすると自然に胸が開いた姿勢になり リンパの流れも良くなって 自然に体や手足の先まであたたかくなれますから  “一石三鳥” と考えています(冷え性の改善に効果が感じられます)

気になって調べてみたら …
『仙骨』には仙骨孔という穴があって 副交感神経が関係していると書いてありました
なるほど … (^^)
副交感神経の働きを戻して リラックスにつなげる “鍵” なのですね

現代はストレスが多いので 交感神経が優位に働いている人が多いです
(交感神経は車でいうと アクセルで 副交感神経がブレーキの役割になります)
気持ちの健康には 気分転換とリラックスすることが大切です!

ちょっと疲れたと思った時 … 肩こりや首がかたいと気づいたら 両手を腰の後ろの尾骨(尾てい骨)から上のあたりにあてて 上下に軽く動かしながらマッサージしてみてください
この時 手のひらを上に移動するときは息を吸って 手のひらを下に戻すときには 唇をすぼめて息を吐いてください
これが “はるはな流”  … ゆっくりめに行うのが “コツ” です

たった1~2分でも リラックスできて 血流も改善され 体と手のひらまで ポカポカ 温かくなるのが感じられますよ

とっても気持ち良いですから … また『声』にも嬉しい変化が … 歌いやすくなりますので プロ歌手の方々も お試しくださいね!

この寒い時期 … 免疫力アップと健康のために おすすめします (^O^)/

塩分摂取・減塩について

2017年1月15日[記事URL]

あっという間に1月も中旬になりました
時間が足早に過ぎるように感じられるのは私だけでしょうか?

今日は 厳しい寒波と積雪を伝える 天気予報やニュースが気になります

この年末年始は ふだんより御馳走を食べる機会が多かったです (^^)

親しい仲間が集まって楽しい時間を過ごせるチャンスですが ついつい食べ過ぎてしまいがち … 少し お腹が重くなったように感じられます(体重計にのってチェックしなくっちゃ…)

メタボにならないように … 健康維持の食事をいつもより気をつけてカロリーを気にしながら 野菜を積極的に食べるようにしています

同時に『減塩メニュー』も心がけています

私は「家族の健康」を考え始めた頃から もうずいぶん長いこと『減塩メニュー』を続けています
しかし この数週間の食事は いつもより塩分を摂り過ぎているように感じられて … そのことがとても気になっています

塩

『塩』は摂取しなくてはならない大切なものですが 現代は摂取し過ぎの傾向にあります
外食や できあいのお惣菜は塩分多めに調理されています
煮物をたくさん食べる機会が多いお正月は 自然にいつもより塩分摂取量が増えてしまう傾向にあります

高血圧の方は 原則的に 毎日の食事の塩分摂取量をコントロール(減塩)する必要があります
『和食』は栄養バランスの良い食事ですが 塩分摂り過ぎに関しては 気をつけなければいけませんね

ふだんの食事 … 味噌や納豆 漬物などの発酵食品は とても体に良い食品です

しかし 健康な人も 食事に含まれている『塩分』に注目することが大切です

『塩分の摂り過ぎ』は 思っている以上に “健康” に様々な悪影響を およぼしてしまいます

毎日の食事の習慣をチェックするには … かなりの 意識と意志と工夫が必要ですね!

現在  WHOが適当と示している1日の塩分摂取量は5gですが 日本人はその値よりはるかに多いです

世界的にもブームの『和食』は「ヘルシーで健康的なイメージ」と注目されています … 確かにヘルシーですが 食事から摂取する塩分量が多いことが問題です
しかしちょっとした工夫をすれば 減塩しながら美味しくて健康に良いメニューとして食すことが可能です

できるだけ若いうち(早い時期)から素材の味を活かして食べる “良い習慣” を身につけましょう

今日は私が心がけている ちょっとした減塩の工夫をお伝えいたしますね (^^)/

① 食卓のテーブルの上に お醤油差しを置かない
② お味噌汁は具だくさんにして汁の量を減らす
③ 納豆についているタレは半分以下しか使わない
④ 新鮮な野菜の旨みを活かしてドレッシング等の量を少なくする
⑤ 練り物には隠れた塩分が多く含まれているのであまり食べない
⑥ マヨネーズは油とお塩がたくさん含まれているので使いすぎない
⑦ 酢の物を積極的にメニューに加える
⑧ 生姜や紫蘇・茗荷・ネギ・胡椒・柚子・一味唐辛子を使って調理する
⑨ お弁当についているお醤油やソースはほとんど使わない
⑩ インスタント食品のラーメンやうどんは食べない
⑪ ダシを活かして風味を楽しむようにする

ちょっと考えてだけでもこんなにたくさん思いうかびます

習慣にすれば 日々の食事の管理意識が自然に高まります
気にすることが習慣になれば 減塩は さほど大変なことではありません

美味しく食べて健康に … そして笑顔で過ごせることが一番の幸せです!

“健康” に良い食事にこだわって生きる人が増えますように …  (^^)

これからもお伝えしたいです … とっても大切なことなのですから …

初春をめでたく お祝い申し上げます

2017年1月1日[記事URL]

初春をめでたく お祝い申し上げます

皆様方の ご健康と ご多幸を心よりお祈りいたします

皆様の羅針盤として より一層の努力精進を重ねて参ります
今年も希望を胸に ひとりでも多くの方々と共に 精一杯ポジティブに前進する覚悟です!

一緒に『自立寿命』を のばしましょう!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

平成29年 元旦

はるはな 常岡 治恵

ノロウィルス対策に “ひと工夫”

2016年12月28日[記事URL]

年末のいそがしい時期 … 皆さん いかがお過ごしですか?

冬場に気をつけたい感染症として 「季節性インフルエンザ」がありますが 近年「ノロウィルス」による感染症や食中毒が多くなってきました
連日テレビでも『ノロウィルス大流行』と 様々なニュースが報じられています

まず「ノロウィルス」ってどんなウィルス?

正しい知識と対処法を知って どのように予防したらよいかを一緒に考えてみましょう

「ノロウィルス」とは … 「感染症胃腸炎」を引き起こすウィルスのひとつです
人の腸内で増殖するウィルスで 口に入ると1日~2日の潜伏期間で発症するそうです
その症状は 吐き気・嘔吐・腹痛・下痢・発熱 … 通常は3日位で回復しますが 高齢者や乳児などの体力が弱い方は重篤な症状になってしまいますので油断大敵です!

食品からの感染はもちろんですが 感染している人からの二次感染を防ぐようにすることがとっても大切です

例えばドアノブ・トイレ・お風呂・電車のつり革・共用タオル等 直接手を触れてしまう共用品を介して感染を起こします 

「ノロウィルス」の感染予防の基本は『石鹸を使っての手洗い』です

手洗いを水だけですませている方が多いのではありませんか?

私もその一人でした(冬になると手先が乾燥してしまいがち … カサカサになるのでハンドクリームを携帯しています)
食事の前に 手洗いとうがいは習慣としていますが 正しく行わなくてはいけませんね
(ノロウィルスは強力なウイルスなのでアルコール消毒では死滅しないそうです)

しっかり手を洗うとは …
30秒位かけて ていねいに洗うこと
この方法が一番良いそうです

そこでひと工夫!
私からの提案です!

歌に合わせて手を洗うことをおすすめします (^^)/

例えば …
♪ 桃太郎 … も~も太郎さん もも太郎さん お腰につけたきび団子ついてゆくならあげましょう!やりましょう やりましょう これから鬼の征伐(せいばつ)についてゆくならやりましょう

♪ 蝶々 … ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ 菜の葉に飽いたら(あいたら)桜にとまれ 桜の花の花から花へ とまれよあそべ あそべよとまれ

♪ 夕焼けこやけ … 夕焼けこやけで日が暮れて 山のお寺の鐘がなる お手々つないでみな帰ろう からすと一緒に帰りましょう

これらの曲を口ずさみながら 手を洗うと だいたい30秒になります
簡単なメロディーに合わせながら手を洗うようにしてみてはいかがでしょうか?

自然に きちんと手を洗うことができます (^^)v
それから 「うがい」をしましょう
子供でも簡単にできますから 健康のために是非 … 習慣にしてください

何と言っても『健康第一!』

手洗いの正しい方法を覚えて実践すれば 感染症予防になります (^^)/

また この時期 身近な果物の  “みかん”  は食べる時 皮をむく手が直接ふれてしまいます

おやつ として食べる時 意識して手を洗ってから食べていますか?

みかん

意外な落とし穴かもしれません(食べた後に手を洗いたくなりますが … ??)

十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけながら
日々 健康な体で過ごし 笑顔で新年を迎えましょう (^^)

骨密度を測りました

2016年11月11日[記事URL]

久しぶりに 『骨密度』を測りました

『骨』のこと … 普段は意識していませんが そろそろ加齢による「骨密度の変化」を真剣に考えるお年頃かな?と …

今回の結果は … 予想通り “健康な骨” 健在でした ヽ(^o^)丿

青色が平均値で ピンク色が私の測定値です (^^)v
同年齢比較 … 128、4% ですから 正真正銘  “健康な骨の持ち主” です!

ずっと自分らしく生きる為「健康な生活」を送ることができるようにと掲げている私の “はるはなメソッド” の実践が嬉しい結果としてお伝えできることを誇りに思います
それが 私自身の励みになるんです ♡ ♡ ♡
これからも皆さんが幸せに過ごせるようにと 提供し続けることが私の『夢』です!
その『夢』の実現を大きく拡げるためには 私がずっと健康でいなければなりませんね
日々の生活スタイルが体づくりに影響しますから 心がけの継続が基本 … とても大切です!

例えば … 普段から “骨の健康” を意識した食事を考えています

そのひとつ … 手作りヨーグルトを毎日欠かさず食べます (^^)

もともと乳製品が好きなので「チーズ」「ヨーグルト」は毎日食べています!
また 「もずく」「あおさ」等の海藻類も大好き … お料理のレパートリーもたくさんあります

さあ!「コツコツ」「骨骨」とできることを … 一緒に考えましょう!

健康な体と気持ちで過ごせる毎日が続きますように …
笑顔の輪が拡がっていきますように … 心より願っています ♡ ♡ ♡

骨のお話

2016年10月17日[記事URL]

私たちの「肌」「髪の毛」が 一定の周期で生まれ変わっていることはご存じですね

「骨」も常に作り変えられていることを知っていますか?

「骨」も古いものから新しいものへと … 自分では自覚できませんが 継続的に今も作り変えられています

「肌」「髪の毛」「骨」は いずれも毎日古いものが壊されて 新しいものが作られています

私たちは絶えず このように『新陳代謝』をくり返しながら 全身の健康と しなやかさをキープしているのです

犬と骨

「骨」の『新陳代謝』がうまく進まなくなるのが よく耳にする『骨粗しょう症』です

『骨粗しょう症』とは 骨の量が減ることにより 骨がもろくなる病気です

骨がスカスカになってしまうと 骨折しやすくなります
自分の「骨密度」を知っていますか?
特に高齢者の寝たきり予防のためにも「骨密度」「骨」の仕組みを知ることが大切です

体を支え 大切な臓器を包み込んで保護している骨の数は206個

骨は強さとしなやかさを保つために 破壊と再生をくり返しています
この代謝を「骨のリモデリング」といいます
古くなった骨は「破壊細胞」によって溶かされ「骨芽細胞」により再生され骨が形成されます

私たちの全身の骨は 約3年で作り変えられています

頑丈で健康な骨と思っていても たえずこのような骨代謝を繰り返しています
もしも骨代謝の再生のスピードが遅くなってしまったとしたら …
そこに気がつければ対処の仕方もあるはずです
先ずは自分の骨の健康度を知るために  “骨粗しょう症の検査” を受けることをおすすめします!
とっても簡単な検査です

自分の骨の健康度を知ることが “自立寿命” をのばすきっかけになります

自分の体の状態を知って マイペースで 骨の健康も管理 … その意識が大切です
これから先の人生も安心して 元気な笑顔で過ごしたいですね

もう少し詳しくお話いたします
加齢とともに 骨の代謝にも衰えがちに … その結果 どなたでもある程度の骨量は減少してしまいますが 女性はホルモンと大きく関わっていますので 特に閉経後は予防の意識を高めて努力することが大切です
適度な運動(スポーツ・散歩・歌う)など好きなことから始めてはいかがですか?
日光浴をするとカルシウムの吸収を助けるビタミンDが体内で作られるので 陽ざしの強い時間をさけての気分転換を兼ねての散歩や買い物など … 運動不足解消にも効果的です

「骨の健康」は 生活習慣が大きく影響します
その分 自分で取り組みやすいことがたくさんあります
ポジティブに … 笑顔わすれず取り組みましょう! (^^)

このお話はこれからもお伝えしたいと考えています

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる