歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

八角(トクビレ)塩焼き ☆ 番外編

2014年5月2日[記事URL]

近所のお店でとっても珍しいお魚を買いました
八角
八角
このお魚の名前を知っていますか?
「八角」はっかく と言います
何ともグロテスクな…私は素手ではさわれません
筒切りにすると八角形なのでこの名前がついています
大きくて45cmもあります。ちょっと怖いです~
でも美味しいのを知っているのでついつい買ってしまいました
東京で売っている…信じられない気持ちでした
出会いが嬉しくて 思わず買ってしまったのですが…
でも怖くって…どうしてもさわることができませんでした(コワイ…)
北海道の深海にいる”こわもて”の魚です
昔から高級魚として知られているのですが…
体調は45cm…塩焼きにしていただきました
焼いていても八角形なのでゴロゴロしてしまうので不気味です
表面にはするどいトゲがあってゴツゴツしているので食べるにも勇気がいります
こんな魚たぶん他には無いのではないかと思います
カチカチの分厚い皮?をおもいっきり剥がして食べるのですが…緊張気味の私です
食感はプリッとした濃厚な旨みで…コチをもっと美味しくしたような味です
45cmもあるのに全部食べてしまいました
冬が時期かと思っていましたが…この高級魚 満足の味でした
カチカチの分厚い甲羅のような固い皮?のせいか塩焼きにしても
蒸し焼きのようで塩分をあまり感じませんでした(自然に減塩効果になっているようです)
小骨も少なく身がポロッとはがれやすいのでとっても食べやすいです
高たんぱく・低コレステロール・低エネルギー
この白身のお魚 龍を思わせるような顔つきでもあります
また機会があったら…やっぱり勇気を出して買うと思います
どこかで見かけたら恐れずに是非 ご笑味くださいね

超簡単・ゆでたまご

2014年4月30日[記事URL]

ゆで卵はシンプルなお料理ですが
そのまま食べても良いし アレンジしだいでとっても幅広いメニューになりますね
今日は時々私が行っている 超簡単な”ゆでたまご”の作り方をご紹介いたします
我が家はガスでお米を炊いています
その時に一緒にゆで卵を作ることができます
私は1回につき2~3個 一緒にお鍋に入れることが多いです
その方法は…卵を洗ってからアルミホイルに包んで
お米の上にのせて ふつうにご飯を炊くだけです (^^)
ゆで卵
きちんとアルミホイルで包めば 割れることなく”ゆで卵”ができあがります♡
そのまま食べても良いし ひと手間かけるだけで いろいろなお料理に早やがわりします!
私は作った日にすぐ食べて あとは翌日のサンドウィッチにしたり その日の気分で食べます
“卵”には素晴らしい栄養がバランス良く含まれています
何といっても良質のたんぱく質が含まれています…
“卵”はビタミンCを除いて ほぼ全部の栄養素が含まれている健康食品です
健康な笑顔づくりのために…お肌の栄養の為にも摂取したい食べ物です
コレステロールを心配している方も多いかと思いますが
1日2個までは食べてもほぼ問題ありません
ただし消化する時間は 半熟のほうが固ゆでよりずっと短いです
ゆで加減の好みは人それぞれですが 調理時間や光熱費を考えただけでも
お米を炊くときに一緒に入れるだけなので…簡単で経済的ですね
固ゆで限定にはなりますが お得感もあって嬉しいです
最初にきちんとアルミホイルに包むことだけ注意すれば
ゆで卵…必ず割れずにできあがりますよ…
私はアルミホイルを開く時が楽しみです(ヤッター!今日も成功…ニッコリ笑顔です!)
時間に追われていても超簡単「一石二鳥」で気分も上々
気持ちもワクワク…そしてニコニコ笑顔…
皆さんも超簡単ですから…是非作ってみてくださいね

山椒の佃煮

2014年4月27日[記事URL]

季節のお料理…日本ならではの文化ですね
今日は山椒の葉の佃煮を作りました
まずはじめに 庭にある山椒の葉をたくさん摘みとりました
葉が大きくなり過ぎないうちに 硬くならないうちに収穫して作るのがコツです
山椒の木
摘みとり作業は時間がかかります
手間のかかる作業ですが この時期にしか味わうことができないこと…
楽しい収穫の時間です(香りに包まれて気分も最高です♡)
今年も摘めると想うと自然に笑顔…一生懸命に無心になって摘んでいる私がいます
山椒の葉直径25㎝のボールに山盛り たくさんとりました…
お鍋にたっぷりのお湯を沸かして茹でこぼします
水気を切ってから鍋に入れて生醤油のみで 炒るように弱火で調理します
良い塩梅(あんばい)を見計らって火を止めます
はい…出来上がり♡ (直径15㎝のお皿に入れると…)
山椒の佃煮
あたたかい御飯に相性抜群です!
好きな人には たまらない美味しさです♡
保存料は入っていませんから 食べる量以外は小袋に分けて冷凍保存しました
山椒の葉は 筍御飯にはつきものですし 季節のハーモニーが感じられて嬉しいです
また山椒の葉をすりこぎで擦ってから お味噌・お砂糖・お酢と合わせて
お豆腐やこんにゃくの田楽に添えても美味しいですね
手作りの安全な食べ物を味わいながら季節を堪能できることって
幸せですよね…
添加物の無い生活など難しい昨今ですが
こだわって作ることも楽しみのひとつです
体がよろこんでいます♡
このお料理を教えてくれたのは 母です
自然に母のしていたことを同じようにしている私です
料理の継承ってすぐにできることではありませんから
ありがたいことですね…ありがとう♡♡
季節を感じながら毎日を笑顔いっぱいに過ごせること…幸せ気分です♡

白菜の新芽レシピ

2014年4月26日[記事URL]

白菜を育てていましたが 冬は日当たりが良くなかったので
成長が遅くて 結局 白菜らしい形に巻くことはなく
ずっと開いていたので緑色たっぷりに育ちました
大きい葉をかいては少しずつ葉物野菜としてお料理していました
自然の味は体に優しくてとっても美味しいです ^о^
ごく最近になって 菜の花に似たような蕾がついた茎がたくさんでてきました
花が咲かないうちに摘んで さっと茹でていただきます
今日は3回目の収穫です(スゴイです♡)
白菜の新芽
この白菜…ふだんお店にならんでいる白菜からは想像することができませんね
でも この白菜…気に入っています♡
白菜の新芽
新鮮野菜は甘味がありますから なるべくシンプルに味わいたいものです
今日は 茹でてから適当な大きさに切って小鉢に盛り
鰹節と擦りごまをたっぷりのせて少量のお醤油をかけていただきました
お醤油をできるだけ少なくすることにこだわっています(減塩です)
白菜のおひたし
さっぱりしていて たくさん食べることができます
柔らかくてとっても美味しいです♡ 健康的なレシピです
自然に育った野菜を見て学ぶことがあります
それは”個性”です
環境によって本来の形とは違っていても輝いている…
自然と共に生かされている命…日々変化しているのを発見する毎日です
私たちも自然に生かされているのですね
食生活をほんの少しではありますが
自分で育てた野菜…日々成長する様子を目にすることにより
小さい庭にもたくさんの春がめぐっていく様子を感じ取ることができます
私にとって それが何よりのリセット&リフレッシュです
庭を眺めているだけで笑顔になれます
そして大きく深呼吸…新鮮な空気をたくさん体にとりこむことで…
心のストレッチ…もしています♡
そして 次は何を育てようかしら?とチャレンジしたくなります
“ガーデニング”って楽しいですね
思わぬ発見…見つけるたび ニッコリ笑顔になってしまうんです
 ♡自然に笑顔トレーニング…嬉しいことがいっぱいです♡
これからは日焼け対策しながら…きっとまた新しい発見があるはずです!
白菜…あと数回収穫できそうです(^^)♡

牡蠣フライ

2014年3月14日[記事URL]

『海のミルク』と言われている牡蠣…
栄養豊富でお料理のレシピもいろいろあります
冬のこの時期にたくさん食べたいです!
土手鍋、牡蠣フライ、牡蠣ごはん、クリーム煮、鉄板焼きしてポン酢で食べるなど
たくさんのメニューを楽しむことができますね
あっさり味の牡蠣は洋風・和風料理に限らず活躍します
ふっくらと丸くなったら…これが火が通った合図です
短時間で作れるレシピがたくさん有ります
今日はこだわりの “牡蠣フライ”…大粒の新鮮な牡蠣が手に入ったので作りました
自宅で調理した揚げたての牡蠣フライは とっても美味しいです♡
調理して出来上がった状態で販売しているものと比べると味に大きな差があります
熱々のカリッとした牡蠣フライ…大好きです♡
お料理することが好きなので自家製パン粉も作って牡蠣フライを作りました
久しぶりです…
牡蠣フライ
既に牡蠣ごはんも3回作りました
仲間が来た時など簡単に作れる “牡蠣ごはん” お手軽メニューで好評です
その他にあまりおかずを作らなくても満足できます
牡蠣のお料理は栄養満点…完全栄養食と言えるほどです
牡蠣 100g位で 60kcal (低カロリーで優れた栄養)
 特に… ◇ タウリン 1130mg (1日に3000mg必要と言われています)
     ◇ 亜鉛   13.2mg (食材の中で一番亜鉛を含んでいるそうです)
栄養たっぷり、柔らかくて食べやすい食材です
お年寄りも安心して食べることができる嬉しい存在ですが…
ただし子供やお年寄りは生ではなくきちんと火を通してから食べてくださいね
案外お手軽な牡蠣料理…積極的に…また新メニューを考えたいと思っています
たくさんの栄養がある魅力的な牡蠣を季節の野菜と一緒に楽しみ
健康に気をつけて過ごしたい思います

助宗ダラ生たらこ・甘辛煮

2014年3月7日[記事URL]

幼少の頃…北海道の旭川で過ごしました
小さい頃 新鮮な魚を食べて育った影響からか…北のお魚大好きです♡
私は覚えていないのですが 母の話によると
雪の降る寒い冬には “犬ゾリのリヤカー”でお魚屋さんが毎日来てくれて
新鮮なお魚を玄関先で買って食べていたそうです
今となってはとっても珍しい話ですね
そして北海道のお魚の食べ方も気軽に教えてもらったそうです
(私は全く覚えていないのですが…雪深いなかで大雪山を眺めていたことが
 うる覚えの中にあるような気がします…何となくですが…
 幼なかった頃の写真を眺めていると感覚がうかんでくるような気持ちになります)
そのお魚の中に”助宗ダラ”の生たらこや白子もありました。
(正確にはあったそうです…後日 母から何度かお魚屋さんの話しを聞きました)
子供なのに内臓系も好んで食べていたそうです
新鮮な素材ですから美味しいはずですね
今日たまたまお店で目にとまった”生たらこ”…
美味しそう…食べたいな…
迷わずに買ってしまいました
この時期にしか楽しむことのできないお料理です
助宗ダラ生たらこ
甘辛く煮つけると御飯のおかずにピッタリで
何も言わずに集中して食べている私です
作り方はとっても簡単です
お水・砂糖・お酒・お醤油のみ…
とっても美味しいです♡冷めてもいけますね…
たくさん煮たので2~3日は楽しめます♡
食べる量を気をつければ極端な塩分の取り過ぎにはなりませんから大丈夫です!
ふだんは減塩のお料理をとっても意識しているのですが
煮魚(特に生のたらこ)は甘辛くなくっちゃね!と思います
白いご飯だけあればとっても美味しくいただけます
素朴な味ですが私にとっては”懐かしい味”です
(おふくろの味とは少し違います…)
お手軽なお料理で体中の細胞が喜んでいる満足感…幸せ気分です♡
たまには濃い味…満足できたら次の減塩も前向きにできますね
♡ 和食っていいな… ♡
食卓に季節を見つけてニッコリする私です

マイクロトマト

2014年3月2日[記事URL]

とっても可愛らしくて珍しいトマトを御紹介いたします
その名は”マイクロトマト”
マイクロトマト
世界一小さいトマトと言われていますが…
5~7ミリ位のとっても小さい赤トマトです
数年前から限られた場所のみで出荷されているらしいです
見た目が可愛らしくて味もしっかりとしていますし
まだなかなか一般の店頭では見かけることのない とっても珍しいトマトです
マイクロトマト
こうしてみると大きさがよくわかると思います
マイクロトマト
次はブレスレット?…
マイクロトマト
このトマトは味と香りがしっかりしていて そのまま食べるのが一番おいしいです
マイクロトマトサラダ
料理の飾りつけに…お客様がいらした時にサラダの上に彩りよく盛りつけました
「ワッ~ カワイイ!」と言っていっていただけました
購入したのは2回目です
しっかりした濃い色からリコピンが凝縮されているように感じられますが…
値段がかなり高めです
今年は種を手に入れて是非”栽培”してみたいと思っています♡

冬野菜♡減塩小鉢

2014年2月22日[記事URL]

「簡単で美味しい…」 副菜として手軽に短時間で作れる小鉢は便利です
今回は、大根・小魚・長ねぎ・鰹節・辛子明太子のみ…
調味料も使わずに、さっぱりと食べられる一品の御紹介です
ひと手間かけることで食材の旨みがみごとに調和します
食感(食べごたえ)も嬉しい…箸休めやおつまみにも
そしてヘルシーで体に良いお料理です
まず大根をおろします
次に、やわらかくて辛みの少ない長ねぎを薄切り(斜め)にします
最近はお水にさらさなくても食べられる長ねぎがありますのでお手軽…便利ですね
今回使ったのは “雪中軟白長ねぎ” 外見からも やわらかそう…です
長ねぎは品種改良されて種類が多いです…作るお料理に合わせて購入すると良いですね
ボールに大根おろしと斜め薄切りにした長ねぎを入れてさっくり混ぜ合わせ
小鉢に盛ります
その上にサッと湯通しした小魚(しらす)を水けを切ってからのせます
続いて鰹節をのせますが ここでひと工夫…
鰹節1ポイントは…鰹節をフライパンにいれて弱火で1分位炒ります
炒ることにより風味が増すだけではなくその他の具材との調和が良くなります
鰹節2
火からおろしたら すぐに手で揉むようにして細かくします(粉のようにします)
細かくすると風味が増してお料理の味がワンランクアップすること間違いなし…です!
鰹節をのせたら辛子明太子の皮を取って上にのせます。
あっという間に「はい…できあがり!」
冬野菜の小鉢
食べるときに全体をかき混ぜてお召し上がりください
“大根”と”ねぎ”の辛み “小魚”と”鰹節”の旨み “明太子”の辛み…
絶妙な最高のハーモニーです!
きっとプロも認めてくださるのではないかと…思います
◇大根の消化酵素は胃腸を整えて消化を助けます
 またビタミンCが豊富に含まれています
◇長ねぎは血行を良くして体をあたため発汗を促し、香りは鎮静作用があります
◇辛子明太子はDHA・EPAが含まれています
 DHAは血流を促し、脳活性化を期待できます
 EPAは悪玉コレステロールを減らす作用があると言われています
 魚卵はビタミンやミネラルが豊富です
小魚にはカルシウムが含まれていますし、鰹節も栄養があります。
特別な調味料なし、短時間で作れる一品です。
素材の美味しさを活かして作ったお料理は、減塩ですがそれを感じさせません。
生活習慣病予防にも役立ちますね。
お手軽なこのお料理は…味も食感も良く…とっても美味しいですよ♡
天下一品…是非おためしください♡♡♡
冬野菜を食べて元気に過ごしましょう!

友達と一緒に自宅でランチ

2014年2月11日[記事URL]

数年ぶりに友達が遊びに来てくれました
若いころからの仕事仲間です。
ゆっくりと食事をしながらリラックスして過ごせました
今回も好きな和食を作りました
バンちゃん来宅
今日は”かき御飯”を作ろうと決めてから他の品を作りました
かき御飯
牡蠣をあらかじめ、お醤油・お酒でさっと煮て汁気を切っておきます
この煮汁もご飯を炊く時に利用します
牡蠣のエキス、うまみ成分が御飯にしみ込んで美味しさアップしますから…
味を整えるためにお醤油と味醂、そして隠し味に昆布茶を入れると
簡単に美味しくご飯を炊くことができます
御飯が炊きあがったところへ味付けしておいた牡蠣を素早く入れて蒸します
牡蠣がふんわりとやわらかくできあがりますので味わい豊か…この作り方が好きです
我が家の味…母から教えてもらったお料理のひとつです
牡蠣は「海のミルク」と言われるほど栄養がありますし
やわらかいのでお年寄りにも食べやすいメニューですね
次は毎度おなじみの卵豆腐です
P2112711.JPG今回は豆と干しシイタケを入れて作りました
これで卵1個になります(いつもの生みたて卵です)
栄養のバランスが良くてお手頃…自分で作るのでかなり減塩できます
金時豆煮
金時豆を煮ました(お砂糖は三温糖です)
お豆も積極的に食べるようにしています
手作りはやっぱり美味しいです♡
酢のもの
酢のものは減塩できるので大好きです
あおさ・新玉ねぎ・きゅうり・柚子で作りました
海藻も新玉ねぎも血液に良いですね
新玉ねぎが出回る時期は限られていますので、これからしばらくの間いろいろなお料理に活用したいです
柚子は皮を使うだけではなく実を搾って加えることにより
香りだけではなく味もとっても美味しくなりますね
お味噌汁
フコイダンがたくさん含まれている”もずく”と”大根”のお味噌汁です
季節の大根は美味しいですし家計にやさしい万能野菜です
吸い口には前にも御紹介している”長ネギと根ショウガ”を使いました
蕪・大根・人参の糠漬け
そして今日の糠漬けは 大根・蕪・人参 です
塩分ひかえめの糠床なので季節の野菜、大根と蕪は毎日のように食べています
糠はお腹の調子を整えることができると感じています
体にやさしいメニュー…食材も多いのでバランスがとれた食事です
ただ 炊き込みご飯を作る時には、御飯に含まれる塩分のことを考えることも大切ですね

自家製♡柚子茶

2014年2月8日[記事URL]

自家製の柚子茶です
今年で3回目…初めて作った時、母が「美味しい!」って
とっても喜んでくれました♡
たくさん取れた時に作っておくと保存食として楽しめます
柚子茶
作り方はとっても簡単です
柚子を洗って適当な大きさに切ります(種が多いですが取り除いてください)
ホーロー鍋に柚子を入れて黒砂糖と生姜をすりおろして適当にお水を加えて弱火で煮ます
私は沖縄産の生姜入りの黒糖を使うことが多いです
なかなか手に入りにくいのですが、デパートなどで見かけたときに買っておきます
沖縄ではいろいろな味の黒砂糖が売っていますが こちらでは手に入りにくいですね
おやつにちょっと口にできる位の大きさの固形の黒糖です
できあがりの目安、火を止めるタイミングはジャムとしては少しゆるめの固さです
冷めると固くなりますので加減を見ながら作るのがコツです
保存は煮沸しておいたビンに熱いうちに入れて蓋をしておけば長期保存可能です
蓋のまわりにテープを張っておけばなお完璧です(真空状態のできあがり…)
飲みたくなったらカップに柚子ジャムを入れて熱湯を入れていただきます
良い香りも楽しめますからリラックスできるしお顔の筋肉も緩みます…嬉しいですね♡
柚子の皮はやわらかいので一緒に食べられます…美味しいですよ♡
私は”くま笹茶”を注いで飲むのが好きです
くま笹は喉にとっても良いですからこのお茶は”特製健康茶”と思っています
ふだん、お料理に香りをそえて楽しんでいる柚子ですが
このレシピは丸ごとたくさん摂取できるので
体がよろこんでいるように感じられます
黒糖もミネラルが多く含まれていますから体にも喉にも良いですね
日頃から黒糖やとうきびのお砂糖など、お料理に積極的に活用しています
興味のある方は是非一度作ってみてください

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる