歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

新生姜の “惣菜煮”

2019年11月17日[記事URL]

この秋 私がお気に入りのレシピをご紹介します

私は食材に「生姜」を使う機会が多いです
好きな食材の「生姜」ですが 独特の辛みと香りは “減塩” と “冷え対策” に嬉しい効果があります

毎日の食事は健康な身体づくりの基本です
「食事」=「食べる」+「事」… 美味しさを感じられる食事は幸せタイム(^^)

たくさんの「新生姜」を使って好みの味に仕上げました
冷蔵庫でかなりの日数は保存できますから たっぷり作りました


作り方

「新生姜」を良く洗って適当な厚さに切ったら15分位茹でザルにあげて水けを切ります

 

レシピ

 

お鍋に「新生姜」と水を入れて火にかけます
さとうきび糖を入れてしばらく煮てからお醤油を加えて2~3分位煮ます

 

レシピ

 

さらに麦みそを加えて水けが無くなるまで煮たらできあがり
お醤油と麦みそを控えめに味付けするのがコツです (^^)v
麦みそが無ければ他のお味噌でもかまいません

 

レシピ

 

甘辛さが魅力で白いご飯にピッタリ … 美味しくてご飯がすすみます(お酒にも合います)
お醤油や麦みそをかなり少なめで作りましたが「生姜」特有の辛さがあるので “減塩レシピ” に感じられない仕上がりです
「生姜」好きにとっては たまらない美味しさです (^^)
香りで食欲増進してしまうのが悩みの種?ですね

「生姜」はたくさんの「漢方薬」にも含まれています
血行を促進・体を温める・新陳代謝を活発にするetc.の効果があります
またお鮨にかかせない “ガリ” は殺菌作用を活かした食べ方です

風邪やインフルエンザ予防にも兼ねて積極的に食べたいです
店先で「新生姜」を見かけたら是非作ってみてくださいね (^^)
寒い季節ですが元気いっぱい過ごせますように ♡ ♡ ♡

 

大根トマトのツナ缶スープ煮

2019年10月22日[記事URL]

急に寒くなったせいか電車に乗るとマスク姿の方が目につきますね
健康維持を考え “冷え対策” の体が温まる食事が恋しい季節です ♡

先日の台風19号の際 非常用の食品を持ち出しました
賞味期限をチェックしながら … この機会に缶詰の入れ替えをすることにしました
今日はその中から “ノンオイルのツナ缶” を使って体にやさしいスープ煮を作りました

材料

・大根
・トマト(完熟)
・ノンオイルのツナ缶
・人参
・マッシュルーム
・にんにく
・コンソメスープの素
・オリーブオイル
・塩
・胡椒

作り方
野菜を適当な大きさに切ります
トマトは完熟したジュース用を2個使いました
お鍋を熱してオリーブオイルを入れ みじん切りにした にんにくで香りをつけたら大根・人参・マッシュルーム・ノンオイルのツナ缶を入れてサッと炒め水を加えます
コンソメスープの素も入れて野菜が柔らかくなるまで煮込みます
仕上げに塩コショウで味を整えたら「はい!できあがりです♡」

 

 

簡単に作れるスープ煮ですが …
想像
を超えた美味しいスープに仕上がりました (^^)v
滋養強壮に効果があると言われている にんにく は抗菌作用効果もあります
にんにくの “におい” は “アリシン” で
刻んだり潰したりすることにより美味しさが増します
大根は低カロリーですが満腹感が得られる季節のヘルシー野菜のひとつです
人参は肌がカサカサになりがちな季節の “お肌の健康維持” に積極的に食べたいです
マッシュルームには “食物繊維” とカルシウムの吸収率を上げる “ビタミンD” が含まれています
オリーブオイルと一緒に調理するこ
とで “ビタミンD” を効率よく吸収することができます

私の心がけているお料理のポイントは野菜を皮ごと食べること …
皮の近くは中心部より栄養がたくさん含まれているからです
野菜から出るやさしいダシを活かした “シンプルレシピ” はお財布にもやさしい … ♡

一皿のスープに野菜の旨味がたっぷり …
心も体も満足している私です (^^♪
健康万歳!ヽ(^o^)丿

 

「秋風前菜」はるはな亭

2019年10月3日[記事URL]

知人が訪ねてきてくださいました
ゆっくりワインを飲みながら語らいのひと時を過ごすために軽い食事を用意しました

品目「秋風前菜」をご紹介いたします

 

 

左上から時計回りに「花豆」「らっきょうの味噌漬け」「味付けうずら卵」「むかごの塩ゆで」「南瓜のココナッツオイル焼き」「長芋柚子風味漬け」「秘伝豆」

いずれも素材をいかした “シンプルレシピ” です

「花豆」
茹でただけ … とても大きくてホクホクした風味が魅力的 ♡
皮の紫色は
“アントシアニン” です
「らっきょうの味噌漬け」生のらっきょうを塩漬けしたものをいったん塩抜きしてから “自家製の黒豆味噌” に漬けこみました
「味付けうずら卵」茹でたうずらの卵を “自家製お醤油ベースのたれ” に漬けこみました
「むかごの塩ゆで」自宅の庭で収穫した「むかご」を ごく少量のお塩で茹でてから軽く “粗塩” をふりました
独特な食感の粘り成分は新陳代謝の促進する作用があるので肌の若さを保つことにつながりますね (^^)v

「南瓜のココナッツオイル焼き」くし形に切った南瓜をココナッツオイルで焼いてから ごく少量の “粗塩” をまぶしました
植物性のココナッツオイルと南瓜の愛称はとても良いです

「長芋柚子風味漬け」短冊に切った長芋を少量の “日本酒” と “お醤油” 同量に “昆布茶” と “柚子” を加えて香りづけしました
「秘伝豆」青大豆の一種で山形県で栽培されている生産量が少ないお豆です
コク・
味・甘さががピカイチ!食べごたえ = 究極の美味しさと “大豆イソフラボン” は女性の味方
乾燥のお豆を水でもどしてから塩ゆでしました

素材を活かした “超減塩” のお料理は健康的ですし これなら “食物繊維” もたっぷり摂取できます

塩分の摂りすぎは声にも健康にも良くないので若いうちから “減塩” を心がけましょう

WHOの定義では一日の塩分摂取量は5グラムです

和食は塩分摂取量が多めになってしまいがちですが 私が作った「秋風前菜」なら安心です (*^^)v
健康な身体と健康な歌声をキープするためにも “減塩料理” で美味しく食べて “稔りの秋” を満喫しましょう! (^^)/

 

オニオンブレッド

2019年9月9日[記事URL]

今日は私が時々作っている「オニオンブレッド」のレシピをご紹介いたします
とても簡単に作ることができますので興味がある方は是非作ってみてください

材料:
・ホットケーキミックス 100g
・ヨーグルト       70g
・卵             1個
・マヨネーズ   大さじ山盛り2杯
・玉ねぎ          半分位
・ピザ用チーズ        適量
・塩             少々
・胡椒            少々
・オリーブオイル       適量


準備:
オーブンを180度に予熱しておきます
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いておきます

作り方:
①玉ねぎを大きめのみじん切り(1センチ角)にします
②フライパンを中火で熱してオリーブオイルを敷いて①を入れて炒め しんなりしたら塩と胡椒で味を調え火からおろして粗熱を取ります
③ボールにホットケーキミックス・ヨーグルト・卵・マヨネーズお入れ混ぜたら玉ねぎ(2/3)を加えてさっくり混ぜ合わせます
④パウンドケーキ型に③を入れ残りの玉ねぎ(1/3)とトッピング用のピザ用チーズの順にのせます
⑤予熱したオーブンで30分位焼きます(オーブンによって加熱時間を調整してください)竹串をさして生地が付かなければ焼きあがっています

 

オニオンブレッド

 

焼きあがりました (^^)/

 

レシピ

 

粗熱が取れたらお好みのサイズに切り分けて召し上がってください

 

 

ホットケーキミックスを利用して作りますからとっても手軽に調理時間も45分程です
お好みでベーコンを加えても美味しいです
私のレシピはマヨネーズを使っていますので すでに塩分が含まれていますから塩気の多いベーコンを加える時は辛すぎないように気をつけてください

“軽食” や “おやつ” に便利なので小分けにして仕事場に持って行くこともあります (^^)v

ホットケーキミックスを使っていますが手作りなので余分な添加物は入っていません

 

 『はるはな健康レシピ』「美味しく食べて健康に!」モットーにしています


「オニオンブレッド」は赤ちゃんからお年寄りの方まで安心して食べられます
美味しいので是非作ってみてください ♡ ♡ ♡

 

手作りブルーベリージャム

2019年8月7日[記事URL]

「ブルーベリー」を摘み取ってきました

今年は実をつける時期に雨が多くて日照不足でしたから生育具合を心配していました
まだ色づいていない実もありますので熟した実から摘み取りました
ひとつ味見を … ちゃんと甘みもついていて「ブルーベリー」独特の甘酸っぱさが感じられます(^^)

 


摘み取った新鮮な実はそのまま食べるのとジャムの2種類で楽しむことにしました

ジャム作り …
ホーロー鍋に「ブルーベリー」ととうきびの砂糖を入れて弱火で煮ます

少しやわらかめと思うくらいの固さになったらレモンを少し搾って加えすぐに火を消します

 

 

熱いうちに煮沸消毒した瓶に入れて蓋をしたら「はい!できあがりです!」
手作りの魅力は自分好みの甘さにできることです
鮮やかで濃いジャムですから  “アントシアニン”  たっぷりです!

         

 

さっそく自家製ヨーグルトに入れていただきました (^^)

 



自然な味で美味しいですよ (^^)v

目に良いと言われている「ブルーベリー」ですが
アメリカでは「スーパーフード」に位置付けられていて一般的な食物と比べて栄養価が優れているそうです

夏が旬の  “茄子” の皮の色も “アントシアニン色素” です
“茄子” は色々な料理方法で食卓に登場する機会が多い夏野菜ですね

 

美味しく食べて 暑い夏を健康に過ごせるように心がけたいと思っています
みなさんも熱中症に気をつけて笑顔でお過ごしくださいね ♡ ♡ ♡

「玄米茶入りパン」を焼きました

2019年6月30日[記事URL]

ホームベーカリーで “手作りパン” を焼いています

添加物が無い安全なパンを食べたいと思ったことがきっかけです

その日の気分で “レーズン” “クルミ” 等の “ナッツ類”  “ココア” “すり胡麻” など健康面を考えながら焼くのも楽しいです

そんな私が最近一番お気に入りのパンは “玄米茶の粉末” を入れて焼いたパンです

その理由は何といっても香りが抜群に良いこと …
リラックス&幸せいっぱい気分&満足感があって美味しいです
皆さんにも是非試していただきたいので紹介することにしました (^^)/

作り方は基本の「塩こうじパン」“玄米茶の粉末” を加えただけのシンプルなものです
薄緑色に焼きあがったパンは 軽くトーストしてそのまま何もつけずに美味しくいただけます

「玄米茶」とは … 水に浸して蒸した「玄米」を煎り これに “煎茶” “番茶” を加えたお茶です
「玄米」の香ばしさと “煎茶”“番茶” のさっぱりした味わいが魅力です

「日本茶」は旨味・渋み・苦味がバランス良く整っていますが 渋み成分の “カテキン” は ポリフェノールの一種です
食事とともに摂取すると 血中コレステロール低下・体脂肪低下に効果があると言われています
パンに練りこんであるので一緒に摂取できますから “一石二鳥” です (^^)v
「日本茶」の “カテキン” と「玄米」から抽出される栄養のダブル効果のほかにも 香りが緊張を和らげてストレスから解放 … いつの間にかリラックスへと導いてくれます

“煎茶” を入れたパンも焼いて食べ比べてみましたが 私は「玄米茶入りパン」をおすすめします ♡ ♡ ♡
美味しい “健康パン” を食べて笑顔でお過ごしくださいね (^^)/~~~

「塩らっきょう」を作りました

2019年6月24日[記事URL]

季節の食材を味わうことが自然に健康維持につながります

私が子供の頃は 夏の店先にほうれん草や小松菜はありませんでした
また冬に胡瓜やトマトも見かけることもなかったです
現代はおおよその野菜が季節に関係なくいつでも買うことができます
超自然児の私は季節限定で出まわる野菜や果物を見かけるとテンションアップしてしまいます

店頭で「らっきょう」を見つけたら「塩らっきょう」を食べたくなりました
甘酢漬けの「らっきょう」はいつでも瓶詰で買えますが「塩らっきょう」は自分で作らなければ口にすることはできませんから 早速買いました
下ごしらえが大変ですが美味しくいただくために手間暇かけて作ります

全部で1㎏
ひとつひとつ ていねいに外の皮と根を取り除きます
時間がかかりますが美味しく食べるためには必要な作業です

「らっきょう」1㎏に対して粗塩100gと750㏄の水で作った塩水に漬け込みました

3日後位から食べられるのですが「らっきょう」独特の辛みが抜けるように7~8日ほど塩漬けにしました
さっぱり味の「塩らっきょう」ができあがりました

「らっきょう」パワーが感じられるサクサクした歯ごたえが魅力で美味しく仕上がりました (^^)v
独特の匂いがあるので夕食にいただくに限られますが 健康に良い食材を食す実感に満足しています

この「塩らっきょう」半分はそのままで … あとの半分は塩抜きしてから「甘酢漬け」「味噌漬け」を作って味わいます

さっぱり味の独特な味わいに舌鼓を打っている私です (^^)v

「らっきょう」は独特の辛みと匂い … これは “アリシン” という成分で血液をサラサラにして免疫力を高める効果があります

夏バテ予防も期待できそうですから 今から少しずつ食べて暑い夏を健康な身体で過ごします (^^)/

お味噌の仕込み

2019年5月15日[記事URL]

「お味噌」を仕込みました

大豆

材料 …
・大豆 1.5㎏
・麹  1.8㎏
・塩  670g

作り方
① “麹” に “塩” を加えて “塩切り麹” を作ります。
② “大豆” を洗ってから たっぷりの水に10時間位つけてもどします
③ 我が家は圧力鍋を使って過熱します(4回に分けて煮ました)
④ やわらかく煮た “大豆” をつぶします(私は食べた時に豆の食感が残るようにしました)
⑤ “塩切り麹” とよく混ぜて耳たぶ位のかたさにします(大豆の煮汁を少しずつ加えてかたさを調節します)
⑥ 味噌玉を作って樽に詰めながらしっかり空気を抜いて表面を平らにします

お味噌樽詰め.jpg

⑦ 表面をラップでおおい空気にふれないようにしてから落とし蓋をして重石をのせ 蓋をして日光のあたらない場所で保管します

お味噌仕込み日①.jpg

蓋にメモを貼って床下収納に入れました (^^)
「お味噌作り」はけっこうな力仕事です
美味しく仕上がってね ♡ ♡ ♡

黒豆みそ

こちらは前回「黒豆 (黒大豆)で作ったお味噌です
「黒大豆」「大豆」より高値ですが  “アントシアニンが多く含まれているので健康度アップ” 
月日を重ねるごとに色も味も熟成されて美味しくなります (^^)v
(以前 お味噌作りを2014年と2016年にアップしましたので「黒豆味噌」は掲載してありません)

発酵食品の「お味噌」は健康に良い食品です
手作りすると自分好みの “減塩味噌” など塩加減もできるので嬉しい ♡ ♡
混ざりものが一切ありませんから “安心&安全”
健康な体づくりの実感や満足度もアップ … 仕上がる日が楽しみです ♡ ♡ ♡

朝堀り筍

2019年5月3日[記事URL]

「朝堀り筍」をたくさんいただきました (^^)

まだ夜が明けないうちに出かけて掘った「筍」をいただいた時間は朝の9時です!

竹藪から直行ですから … とっても新鮮です
自然に育った季節の野菜は美味しいですし健康にも良いですね
「筍」は鮮度が命ですから新鮮なうちに茹でました
我が家にある一番大きなお鍋を2つ同時に用意しました

米糠を入れて茹でてから一晩おいた「筍」をタッパーに入れて冷蔵庫で保存します

一度に食べきることはできませんので冷凍保存にもしました
「筍」はそのまま冷凍できませんが ひと工夫すれば冷凍保存できます
“冷凍保存” のひと工夫とは …
お料理するメニューの大きさに切ってからお砂糖を軽くまぶし袋に平らに入れて冷凍庫で保存します (^^)v
こうしておけばいつでも便利に活用できますね

“たけのこご飯”  “煮もの”  “春巻”  “青椒肉絲” など様々なお料理に使う大きさに切って小分けにしました

今日は “たけのこご飯” を作りました

もう一品
はるはな風 “筍の煮つけ” を作りました

砂糖・醤油・自家製の黒豆味噌・日本酒で味付けしました
いつものように減塩を心がけて薄味に仕上げました
ところどころに黒く見えるのは黒豆の皮です

春の味覚の新鮮な「筍」をたっぷり堪能します (^^)

竹冠に旬と書いて「筍」

「筍」に含まれている旨味成分のアミノ酸(アスパラギン酸)は疲労回復に効果的
食べればわかる独特な歯ごたえは “食物繊維” … とても多く含まれています
“食物繊維” を摂取すると腸の動きが活発になって便秘対策に効果があります
その他にも “カリウム” “グルタミン酸” “ビタミンB1” “ビタミンB2” “ビタミンC” “ビタミンE” 等
節に白色の粉のようなものがつくことがありますが これはアミノ酸の一種 “チロシン” という旨味成分です
“チロシン” は記憶力低下の改善になると聞いたことがあります
「健脳」(健康な脳)が期待できる嬉しい食材なのですね (^^)

たくさんありますから 色々なお料理で楽しみながらエイジングケアします (^^)v

「干し菊芋」を作りました

2019年4月27日[記事URL]

「菊芋」には『天然のインシュリン』といわれる成分の “イヌリン” が豊富に含まれているので ここ数年 健康に良い食品として注目されています

出回る時期が終わってしまうので「乾燥」させて保存することにしました

「菊芋」は見た目が生姜に似ています

よく洗ってから薄くスライスして 梅干を作るときに使うザルに広げ「天日干し」しました
太陽の光をたっぷり浴びて完全に乾いたら できあがりです!(^^)
袋に入れて保存します

生のまま食べても 糠漬けでもシャキシャキした癖のない食感が楽しめるのですが さてどのようにお料理して食べようか … と思案中です

“甘酢漬け” “浅漬け” などの常備菜や ワカメや胡瓜などと合わせた “酢の物” に向きそうですね

『糖尿病予防』にもなりますから時々食卓に登場させると良いです

毎日の食事は “健康維持”につながる基本ですから … 組合せの良い調理方法で “健康度アップ” したいと思います (^^)v

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる