歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

八つ頭を煮ました

2015年2月8日[記事URL]

お正月ころに出回る大きなお芋の “八つ頭”
東京ではおせち料理に “八つ頭” を煮ます
(里芋より高値の高級なお芋です)
八つ頭
頭が八つあるように見えるので “八つ頭” とよばれています(実際は5つ位です … )
“八つ頭” は里芋の一品種で 親芋と小芋 孫芋が一塊になっています
なので 子孫繁栄の縁起物として おせち料理に好んで使われます
また芽がたくさんでますので「芽でたい」
おめでたい席に好んで使われますが時期は限られています
お正月用に多めに買って 土がついたまま新聞紙にくるんで常温で保存しておきました
だいじょうぶかしら?と少し心配でもありましたが 今日煮ました
たっぷりの煮汁で煮ることが 美味しく仕上げるコツです
お水に お砂糖 日本酒 お醤油を入れてコトコト時間をかけて煮ました
我が家は 日本酒をたくさん入れて煮ます
「はい できあがり!」(^_^)/
八つ頭の煮物
「とっても美味しい … ♡♡♡」
栄養価も優れています
里芋より カルシウムは「4倍」も多く含まれています
炭水化物・リンも多いですし食物繊維もたっぷりですね
健康に気をつけたメニューを考える時
葉物野菜が高値の時は 保存のきくお芋や根菜類を上手に使いましょう
明日も火を入れなおして食べます
これまた 美味しさが増して嬉しいものです
体に優しく 消化が良いお芋の煮物は塩分もひかえめに調理できますね
家族が大好きなお芋の煮物 …
和食の副菜として 赤ちゃんからお年寄りまで楽しむことのできる 人気メニューです

葡萄が可愛いサプライズメニュー

2014年12月17日[記事URL]

忘年会に作った一品を ご紹介いたしますね
斬新というか 組み合わせが以外なレシピです
高知産の “なまり節” を アンテナショップで手に入れました
和風のお料理でアレンジしようと考えていたのですが
ちょっとひらめいて 創作料理として食卓に登場することになりました
体に良い食品をあつめてレシピを考えたい … と思っていたところ
スーパーで “種なしぶどう” が目にとまりました
さっそくオリジナルレシピの紹介をいたしますね
材料 : 牛蒡
    玉ねぎ
    なまり節
    葡萄
    塩麹ドレッシング
葡萄は水で洗ってから実を もいでください
お鍋に2㎝ほど水を入れて火にかけ沸騰させます
沸騰したところへ 葡萄の実を入れて2~3分位茹でたら手早くザルにあげます
皮に割れめが入りますので あら熱が取れたら そっと皮をむいてください
このようにきれいな色になります
(生のまま皮をむくと厚めにむけてしまい紫色の部分は無くなってしまいます)
アントシアニンが含まれている皮と実の間を使うことができて いろどりも良くなります
食材が持っている栄養を自然にくまなく摂取することできますね(健康レシピです)
茹でたぶどう
牛蒡を千切りにして水にさらし あく抜きをしてから柔らかくなるまで茹で水を切ります
玉ねぎを薄くスライスして水にさらしてからザルにあけて水気を切ります
大皿に牛蒡と玉ねぎをまぜたものをしいてください
その上にスライスした なまり節をのせます
最後に皮をむいた 葡萄を飾ります
食べる直前に 塩麹ドレッシングをかけたらできあがりです
大皿 かつお ごぼう 玉ねぎ ぶどう
取り分けて召し上がってください
葡萄の甘みと他の食材との以外な味わいを楽しんでください
なかなか思いつかない組み合わせなのですが とっても美味しい …
それぞれの食材の味を活かしながら奏でるハーモニーを楽しむことができます
作った私も感激しました
玉ねぎ・牛蒡・なまり節は体に良い素朴な食材です
葡萄の甘みが ほどよく感じられます (^_^)v
塩麹ドレッシングは発酵食品です
全ての食材が健康に導いてくれる効果を持っているのですね
フルーツの甘さが魅力的です ♡ 葡萄が お砂糖の代役をみごとに …
いえ …それ以上に素材の味を引き出しています
自然を美味しさを体感することができます♡
いかがですか?健康的でバランスの良い ヘルシーレシピの完成です
今回は市販の塩麹ドレッシングを使いましたが
今度作る時はオリジナルの塩麹ドレッシングで作りたいです
見ためもサプライズ … 訪れた友人達にも好評でした
よろしかったら 皆さんも作ってみてくださいね (^_^)/

超簡単さっぱりオードブル

2014年12月14日[記事URL]

手軽に作れる 超簡単オードブルの紹介です (^^)
親しい仲間が集ってパーティをする時などに おすすめの一品です
材料は クリームチーズ(ケーキの材料に使うもの) 1箱
    ピンクグレープフルーツ          1個
    かつお節(適量・多めに使うのがコツです)
たったこれだけです (^^)/
作り方 ① ピンクグレープフルーツの皮をむいて一房を3つくらいにわけます
ピンクグレープフルーツ
    ② クリームチーズを サイコロの形に切ります
    ③ フライパンを熱して かつお節をたくさん入れて弱火でサッと炒ります
     香りがたったら 火を止めて 両手で かつお節を粉々にしてください
     (電子レンジでも作ることができますよ)
    ④ ピンクグレープフルーツ・クリームチーズ・かつお節 を混ぜて器に盛ります
     「はい … これでできあがり!」
DSCN0613.JPG
“ワイン” や “カクテル” にピッタリの軽いオードブルとして 楽しんでいただけます ♡♡♡
調味料は何も使っていませんから 嬉しい “減塩料理” ですね
クリームチーズに含まれる塩分のみです
(クリームチーズは他のチーズに比べ 含まれているカルシウム量がかなり少ないです)
かつお節は カルシウムたっぷりです
「ビタミンC」 と 「カルシウム」 を摂取できる 健康的な ヘルシーオードブルです (^_^)v
今回は 仲間が大勢集いましたので たくさんの量を作りましたが
人数によって お好みの量で作ってくださいね
少量作ってグラス等に盛りつけても おしゃれでステキな演出になりますね
軽いオードブル … グレープフルーツの酸味で その後の食欲がアップします (*^^)v
ちょっと 考えつくことのない組み合わせですが このオードブルのことでも
話が盛り上がり 「家でも作るわ … 」など 好評でした
ポイントは かつお節をたくさん使うことです(ビックリするほど入れてください)
皆さんも … よろしかったら是非 お試しくださいね (^^)/~~

始めての くり豆煮

2014年11月27日[記事URL]

私の楽しみのひとつに「アンテナショップ」での買い物があります
今回出会ったのは「くり豆」です
ここの所 黒豆をお料理に使うことが多いのですが
黒豆そっくりの くり豆は 黒豆より艶が良いのが特徴です
「黒豆ですか?」と聞いてみたら
「くり豆だけれど珍しいから一度食べてみて…」との言葉に即決!
北海道産の「くり豆」是非食べてみたいと私の気持ちをくすぐるものがありました
見ため黒いからアントシアニンがたくさん含まれているはず!との確信もあって
珍しいものが好きな私はウキウキしながら さっそくお料理しました
ふつうのお豆と同じ煮方をしました
と言ってもお豆をやわらかく煮てから そのままの味を試食してから味つけしました
今回は てんさい糖と隠し味のお塩のみで仕上げました
くり豆煮
煮る前のみかけは黒豆より光っていたように感じられましたが
煮あがりは このように少しどんよりした感じです
黒豆とは少し違う食感です
栗をイメージできるような微妙な食感です
甘さひかえめに仕上げたのが良かったと感じています
珍しいと進められて購入した「くり豆」北海道産で流通はさほどないと伺えたことで
興味をもって購入しましたが「美味しいお豆です♡」
このお豆は煮豆に適していると思います
お豆は美容効果も期待できます
何と言っても お通じが毎朝決まって気持ちよく習慣になります
ということは お肌にも影響するはずです!
パソコンと毎日にらめっこしている私が気がついたこと …
黒豆を毎日のように食べていたら 1ヶ月位過ぎた時
パソコンを凝視しているはずなのに 目の疲れが少なくなったように感じられるのです
これはアントシアニンのおかげと感じています
お腹の調子と目の疲れに さほどたくさんの量を摂取していませんが
ひょっとすると ブルーベリーにも勝るほどの効果があるのでは …
和食の強み 底力を見せられているような気持ちになりました
もうしばらく私が人体実験?を続けてみたら 皆さんに良い報告ができるかもしれないと
“お豆効果” に期待しています
黒豆もくり豆も黒いお豆ですから きっと体にも良いはずですね
脂肪分が少なくて食物繊維たっぷりの健康食品ですから
積極的に食事に摂りいれたいと思っています

きんぴら牛蒡

2014年11月11日[記事URL]

我が家の “きんぴらごぼう”

牛蒡は 皮を剝かずに使うことで牛蒡が本来持っている香りと栄養を活かすことができます

母から教えてもらった家庭料理ですが お正月のおせち料理にも登場します
こだわりは歯ごたえです
食べるときに音がするのが “きんぴらごぼう” 音がしないのは “牛蒡煮” です

千切りにした “ごぼう” のあく抜きをしたら水気を切って ゴマ油を使って炒めます
しっかり炒めて(焦がしてはいけません)ごぼうがゴマ油をすいこまないと
食感の良い 噛んだ時に 歯ごたえのある “きんぴらごぼう” を作ることができません

牛蒡がゴマ油を適当に含んだところへ “砂糖” を入れてさらに炒り煮します
さらに お醤油を加えて炒り煮してから おろし際に “七味” を加えたらできあがりです!

きんぴら牛蒡

食物繊維が豊富ですから 健康維持の効果を期待できる お惣菜です

きんぴらごぼう を作る時には なるべく新鮮な牛蒡を使うことがコツです
副菜としての役目を果たす 食感の良い一品です

和食が好きな私の お気に入りの一品です (^^)

たくさん作ったつもりでしたが あっという間に食べてしまいました

秋が旬のお魚と きんぴらごぼう そして糠漬けの大根も美味しくなってきましたから
今の時期の食材を活かしたメニューで食事を楽しみたいです♡

季節を味わえる食事は 緊張感から そっと解放されていく自分を感じます

これが私流の健康法です! (^^)

“里芋”  “八つ頭” など この時期ならではの食材を楽しみながら過ごせることって幸せです

文字通り “食欲の秋” を満喫している私です♡

煮豆(五目豆)

2014年11月6日[記事URL]

“和食” 大好きです♡

畑の肉とも言われる ”大豆”
今回は緑色の大豆を煮ました

大豆

このお豆を一晩 水でもどしてから煮ます(^^)

五目豆とは正式には五色の素材で作るのですが
私は多めに作って小分けにして”冷凍保存”するので
冷凍に向かない こんにゃくは省いて4色煮で作りました
たくさん煮ると少し煮るより 塩分が少なくてすみます。
知らないうちに “減塩” できて 時間を有効に使える調理方法です

大豆・人参・干椎茸・昆布で作りました(牛蒡も冷凍できますが今回はなしです)

五目豆(煮豆)

薄味なので素材の味を楽しめます
薄味で仕上げると 食べるときに大豆が本来持っている豆の匂いを感じることができます

シンプルなお料理ですが 好きなメニューのひとつです
栄養があって体にやさしい食材 … 体が喜ぶ健康レシピです

今が旬の焼き魚と大根おろしと糠漬け ご飯とお味噌汁があれば大満足の私です

和食の文化って組み合わせによって 簡単に季節を感じられますね
日増しに深まる秋を感じながら 食事のあとの日本茶を楽しむことで
自然に肩の力を抜くことができます

食事は明日への活力となりますから 意識したいとのこだわりを持っています(^_^)v

自然の産物が与えてくれた味に 感謝の気持ちと日本人で良かったと … 思います♡

柿プリン

2014年10月14日[記事URL]

庭に大きい “柿の木” が2本あります

今年は実がたくさん … 柿は なり年とあまりならない年があります

美味しいので ご近所や友人に差しあげたりもしています
楽しみにして下さっている方も いらっしゃる様子です (^^)

柿には “ビタミンC” が 豊富に含まれています

健康にとっても良い 秋の恵みですね
木で色づいて完熟した甘~い実を 毎日そのまま食べるのが楽しみです♡
美味しいのを一番知っているのは鳥たちで
きれいな色の実を私たちより先に食べています

もいでから2日位で 柔らかくなりすぎてしまう実もあるので
今年は始めて “柿プリン” を作ってみました

プリンと言っても 卵も火も使わずに作ることができる 簡単デザートです

 料理レシピ 材料
       とろっとろ の完熟した柿    (3個)
       牛乳          (150cc)
       黒砂糖(白糖でも可) (大さじ1~2)お好みで増やしても結構です
       柚子の搾り汁        (2房位)

 作り方   柿の皮をむいて種をとり ミキサーに入れます
       牛乳 黒砂糖 柚子の搾り汁もミキサーに入れて蓋をしたら
       ペースト状になるまで撹拌(かくはん)します
       プリンの型をサッとぬらし水気を切って ペースト状になったものを
       手早く流し込んでください

       
柿プリンレシピ

ラップをして冷蔵庫に入れて固まるまで … 私は翌日分として作ります
ペクチンの作用で簡単に固まりますが 冷蔵庫は長めに … きれいな形に仕上がります

はい … できあがりました! (^_^)v

柿レシピ

食べてみて おどろきました (*^^)v   
「とって~も美味しいんです!」

今までは そのまま食べるのがほとんどで
たまにヨーグルトで和えて食べることはありましたが
この “柿プリン” 絶品です!

小さな子供から お年寄りまで … 誰もが美味しく食べられますよ
特に高齢者の方におすすめしたい一品です!
噛みにくいので敬遠がちだった方に 是非食べていただきたいと感じています

季節の果実から たくさんの “ビタミンC” を美味しく摂取できます
作ってみて 期待していた以上の美味しさに 嬉しさがこみあげてきました
是非 チャンスのある方は作ってみてくださいね

美味しく食べて健康に … 自然にニコニコ笑顔になれる おすすめレシピです (*^^)v
    

茗荷ピクルス(新メニュー)

2014年10月7日[記事URL]

茗荷の収穫時期は限られていますので
たくさん収穫した茗荷をいろいろなレシピで楽しみたいと思い
今年の新メニューとして “ピクルス” を作ってみました
作ってから2週間ほどたちましたが 美味しくいただけます (^^)
茗荷のみじん切りを お味噌で混ぜたものの横に “ピクルス” を添えてみました
冷奴ですが 見た目が美しいこの時期限定のレシピです
薬味が2種類あって 味も2倍楽しめます
“ピクルス” は お酢に砂糖を適当に入れて 水を加え火にかけて沸騰したところへ
縦半分に切った茗荷を入れてひと煮立ちさせたら火を止めてそのまま冷えるのを待ちます
これだけでできあがりです (^_^)v
煮沸した瓶に入れえば 冷蔵庫で長期保存ができます
今回は冷奴の薬味ですが 焼き魚に添えても合うと思います
茗荷鉢
見た目も美しいですし … 味も良し!
作り置きは便利ですし お酢で調理すると鮮やかな色合いで
おもてなし料理をいただいているような見ための満足感が感じられます
旬が過ぎても “茗荷” を少しずつ味わい楽しめます … とっても幸せ♡♡♡
今が旬の “秋刀魚”の焼き魚に添えても良いですね
きっといつもと違った雰囲気で食事を楽しむことができるかと …
『庭で収穫した野菜を上手に保存し 健康度アップを与えてくれる体に優しい食事』
ちょっとした工夫で 無農薬で新鮮な収穫野菜を食せる … 嬉しい!
日頃のストレスから解放されて 喜びを感じ 自然い笑顔になれるんです (*^^)v
最近 このようなチャンスは めったにありませんよね
小さな喜びが 明日の元気と笑顔につながっていると信じ
明日やるべきことに正面から向かってお仕事させていただきます (^_^)/
120%で皆さんと過ごす意気込みが 私の本気度を皆様方にしっかりとお伝えできる
元気と心の健康に こだわっている諸先輩方(生徒さん)にお会いできることが
私の大きな幸せです
皆さんの期待に添いお応えできるように 確実な前進を重ねる覚悟です
ポジティブ × 5 をいつも目指して頑張りますので
皆さん一緒に笑顔にこだわって “すてきに年齢(とし)を重ねましょう!”
くれぐれもよろしくお願いいたします

茗荷の糠漬け

2014年9月21日[記事URL]

庭で収穫したての “茗荷” が 毎日食卓に登場しています (^^)/~

今日は なかでも家族も大好物の 糠漬けレシピを紹介します

茗荷の糠漬け

“胡瓜” は この位の気候なら1日で食べごろになりますが
“茗荷” は小さいわりに 漬かるまで時間がかかります
漬かり具合が良い食べごろになるまで2日間位 糠床に漬けます
その間にも毎日手入れをします … 糠床はいきていますから 手入れは毎日必要です
糠床がいつも良い状態でいるように様子をチェックしないと
美味しさを保つことができなくなってしまいます

薬味とは違った 糠漬けならではの味わいが たまらなく好きです(^^)/~~~
炊きたてご飯さえあれば 他におかずが無くても大丈夫な私です

糠漬けにした茗荷は 他のお料理と歯ごたえが違っていて絶妙な味わいです

    △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △ 〇 △

茗荷を食べると香りで頭がスッキリしますね

茗荷は食欲増進の効果がありますが
中医学では 血のめぐりを良くして経路を整える
つまりホルモンバランスを整える効能があるそうです

季節の野菜を美味しく楽しみながらの食事 …
そろそろ夏の疲れが出やすく 季節の移りゆくこの時期に
健康維持の力になってくれるのが季節の野菜のパワーですね

自然とともに 生かされている私たちです

手作り味噌 & 茗荷

2014年9月19日[記事URL]

しばらく前に お味噌作りの様子をご紹介しましたが
とっくに完成して 美味しく食べています (^_^)v
手作り味噌
やっぱり手作りだと違いますね (^^)
自然を感じられます ♡ とっても良い味と香りに おもわず笑顔の私です
お味噌汁はもちろん いろいろなお料理に活用できます
まずは 超簡単レシピの紹介です(^_^)/
生姜茗荷味噌
庭で収穫した “茗荷” を輪切りにします
買った “新生姜” を みじん切りにして
少なめの お味噌で和えて「はい … できあがり!」
炊きたての ご飯にのせて食べると最高に美味しいです(*^^)v
“茗荷” も “新生姜” も辛みと香りがありますから
楽しむためには お味噌の量は少なめでけっこうです
体に良い生姜を 日頃からたくさんのお料理に活用してますが
この時期限定 … 自宅の庭で収穫した茗荷と手作り味噌のハーモニーは絶品です
自然の素材の組み合わせは体にやさしい健康メニュー
何よりも 無農薬の新鮮野菜が食卓に登場するのが嬉しいです
お豆腐にのせて食べても 美味しいです
季節を味わえるお料理が簡単に1品増やせます
そして笑顔も一緒に増えますね♡
お味噌もお豆腐も「大豆」が原料
日本の食卓(和食)を支えている大豆(スゴイです!)(*^^)v

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる