歌と健康 表情筋トレーニングのはるはな

健康増進&のばそう健康寿命

HOME > はるはな健康レシピ

ココナッツオイルスイーツ

2015年8月12日[記事URL]

最近はやりの『ココナッツオイル』を使っての超簡単スイーツを作りました

シリコン制の動物型を使って作り お客様にお出ししたら好評でした(^^)

ココナッツデザート①

材料 : ココナッツオイル
    アーモンド(食塩無添加)
    キヌア
    大粒ほしブドウ
    黒砂糖

作り方 : ① シリコン型にココナッツオイルをスプーンで半分くらいまで入れます
      ② ざっくりきざんだアーモンドを加えます
      ③ キヌア(熱と圧力で加工したもの)を適当に入れます
      ④ 大粒ほしブドウをきざんで入れたら 黒砂糖も入れます
      ⑤ シリコンの型がいっぱいになるまでココナッツ油を注ぎます
      ⑥ 冷蔵庫に入れてココナッツオイルが固まったらシリコンの型から抜きます
       はい!出来上がり!(^_^)/
      『美味しい~』『キヌアの香ばしいプチプチ感がたまらない …』

ココナッツレシピ②

今 スーパー食材として 大ブレイクの「ココナッツオイル」
南米産の「キヌア」もスーパー食材ですが 日本での知名度はまだ低いようです
栄養バランスに優れていて 食物繊維・カルシウム・鉄・必須アミノ酸を多く含んでいます
健康のための完全食として注目を集めている国もあるそうです

黒砂糖・アーモンド・ほしブドウも … 体に良い食材を固めた 可愛らしいスイーツです

「美味しい … どうやって作るの?」「レシピを教えて」などの会話もはずみますね(^^)

立秋とは名ばかり … もうしばらくの間 むし暑く過ごしづらい日が続きます

体に良い食材を 動物型に入れて作ると さらに見た目も可愛いので自然に笑顔 …
ニッコリ笑顔で食べて 自分らしい健康な毎日を送りましょう!(^_^)/

タコと胡瓜の即席レシピ

2015年7月22日[記事URL]

暑い日には “加熱料理” が大変に感じられることも度々です

今日は 火を 使わずに作れる “超簡単即席レシピ” を紹介いたします(^_^)/

タコと胡瓜のごま醤油

 材料  : 蛸(タコ)
       胡瓜
       シソの葉
       ごま油
       お醤油

 作り方 : 胡瓜は塩をなびって板ずりにして少し時間を置きます
       タコはブツ切りにしてください

       しんなりした胡瓜は 包丁をおいて上から軽くたたきつぶして
       縦4cm位の適当な大きさに切ります (味が馴染みやすいようにします)

       シソの葉は細切りにしてください

       ボールに 胡瓜・タコ・シソの葉を入れて ごま油とお醤油を加えて混ぜたら
       「はい … できあがりです!」

タコはタウリンが豊富に含まれています(魚介の中でトップクラスです)
コレステロールを抑える効果がある健康食品です
また皮膚や粘膜・髪を保護する ビタミンB2が 他の魚の2~5倍も含まれています

胡瓜は ほとんど栄養はありませんが 熱くほてった身体を冷やす働きがあります

シソの葉はビタミンA(カロテン)・カルシウム・鉄分を含んでいて防腐や殺菌作用があります

ごま油は「若返りのビタミン」のビタミンEが血液の循環を良くしてくれます
セサミンは 強い抗酸化作用で動脈硬化を防いでくれる作用もあります

「まさに 暑い夏を健康に過ごすための美味しい健康メニューです!」

この暑い時期に 火を使わずに簡単に作ることができる … 魅力あるお料理です♡

暑い日が続く夏にピッタリの簡単な即席レシピを … 是非お試しくださいね(^^)

      

超簡単”とうもろこし”レシピ

2015年7月14日[記事URL]

“とうもろこし” の季節ですね
超簡単な方法でお手軽に … 積極的に季節を味わうことができる野菜です
お店で買う時には 皮を取らずに持ち帰ってくださいね
我が家での恒例となった 超お手軽レシピ(?)
急に暑い日がやってくると火を使ってのお料理は よけいに暑くなります
時間がない時や簡単にすませたい時に おすすめです
とうもろこし1
皮をむかずにそのまま電子レンジに入れて … 600wで約4分
ラップはしないでそのまま加熱してください
あっという間に「はい できあがり!」(^_^)/
我が家の1000w の電子レンジはもう少し短い調理時間です(これを調理といえるのか謎です)
とうもろこしの実を包んでいる(お布団)… 実をやさしく保護してくれています(^^)
とうもろこしの皮が ほどよく水分を保ってくれます
やわらかくて 自然な美味しさが感じられる仕上がりです♡
とうもろこし2
(^_^)/ 「はい!できあがりです!」
ふっくら … とっても良い出来ばえです!
いそがしい時 簡単なので便利です
1本食べればお腹もふくらみますのでカロリー少なめの食事になります
食物繊維たっぷりですから便秘予防にも一役かいます
主食にしている国もありますね
なるべく新鮮なものを買い求めて すぐに調理すると
とうもろこしが持っている本来の甘みを楽しむことができます
超簡単な “健康レシピ” ですから 是非ためしてくださいね♡
ただし出来たては とっても熱いですから 気をつけて … (^_^)v

茄子♡収穫

2015年7月12日[記事URL]

ここの所の長雨で日照不足が影響して
野菜の成長がとどこおっていました
今朝 やっと茄子を収穫することができました
茄子収穫
ずっしりと重みがあり丸々していて存在感があります
育つのに時間がかかってしまった分 皮が固くなってしまいましたから
今晩のおかずの一品として「焼きナス」にしようと思っています
ごま油を使って焼いて生姜とシソの葉を薬味に …
かつお節ものせてお醤油は控えめに … 楽しみです(^^)
油を使って焼くと よりあざやかな紫紺色になりますね(これが見た目の魅力です)
紫紺色はナスニンと呼ばれるポリフェノールの一種です
アントシアニン系の色素で強い抗酸化力があり
ガンや生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える力を持っています
コレステロールの吸収を抑える作用もある嬉しい野菜です
夏野菜は一般に体を冷やす効果があると言われていますが “茄子” も同様です
「秋茄子は嫁に食わすな」と ことわざにありますが
妊婦が身体を冷やさないようにとの心遣いからのようです
暑いと体の中に熱がこもってしまい体調不良になりがちです
新鮮な季節の野菜を積極的に食べて 夏バテ防止に努めましょう!
暑さに負けない健康な体づくりは 毎日の食事が大きくかかわりますね
もちろん水分補給もこまめに … が大切です
前向きで笑顔の多い毎日を過ごせますように … ♡

赤紫蘇酢ジュース

2015年6月3日[記事URL]

今年も赤紫蘇を見かける時期になりました

昨年 「はるはな健康レシピ」でご紹介しましたが 今日早速作りました

2015年赤紫蘇ジュース

第一弾です(^^)
赤紫蘇酢ジュースのレシピは 2014年6月25日に書きましたので
そちらを参考にしてください

今回は 赤紫蘇に「りんご酢」「きび砂糖」組み合わせで作ってみました

昨年は ① 赤紫蘇(1袋) 米酢(500cc) てんさい糖(700g)
    ② 赤紫蘇(1袋) 米酢(500cc) きび砂糖(750g)

このような2種類を作りました

今年は「米酢」を「りんご酢」に変えて作って 早速お水で割って味見しました
やはり味が違うように感じられます(組み合わせを変えて味の違いを楽しみたいです)
酸っぱさが昨年より少しだけ強く感じられますが 元気に過ごせると確信できます!

今年もすでに暑い日が続いていますから 健康維持のために愛飲します

「少し多めに作らなくっちゃ …♡」
また近いうちに 今度は「米酢」と「てんさい糖」の組み合わせでも作る予定です(^_^)v

新生姜の佃煮

2015年6月1日[記事URL]

今回ご紹介するレシピは ご飯にピッタリな “新生姜の佃煮” です

手軽に作ることができる体に良いメニューです(^^)

食品の安全について 知人と話をしたのですが
生姜はたくさんの漢方薬にも含まれていますし
上手に使えば たくさんのレシピにも効果的な減塩料理として活用できます

新生姜煮

作り方は …
お好みの大きさに切って 砂糖・かつお節・醤油で煮るだけです

生姜の辛みと香りの良さで 食欲も自然に増しますね(^^)

例えば … 炊きたてご飯を卵かけご飯で食べる時 かけるお醤油を少なめにして
新生姜の佃煮と梅干しでいただきます(生姜の辛みを楽しめます)

自分でお料理すれば 添加物がありませんから安心して食べることができます
加工食品は必ずと言ってもよいほど保存料と添加物が含まれています
体に良い食事を心がけていても 添加物を見分けることは難しいですね
販売されている お弁当に含まれているものをチェックしてみると
よく解らない物が必ずと言ってもよいほど入っています
味つけが濃いめで 塩分の摂りすぎにもなりがちです
材料の記載方法も極小さな文字ですから ついつい見逃してしまいます

この時期 気温の変動に体がなれていないこともあって風邪を引いてしまった … という
生徒さんもいらっしゃいます

生姜は体が温まりますので 私にとって常備品のひとつとなっています
また 冷凍庫で凍らせておき 必要な時におろし金ですりおろして 好きな分だけ使います

ちょっとした工夫で 美味しい健康レシピを作ることができます

私たちの体は(骨・肉・血液etc.)すべて食事から作られています
毎日を健康に過ごすためにも 自然の恵みを上手に活かして 減塩の食事を心がけましょう

女性に嬉しい 「酢の物」

2015年5月2日[記事URL]

毎日の食事に ちょっとしたひと工夫をするだけで
見ためと食感が変わる「女性に嬉しい酢の物」を作りました
(もちろん全ての方々の健康に良いですから家族みんなで食べてほしいメニューです)

ここの所 お気に入りでよく作っています

ブドウ入り酢の物

材料は「新玉ねぎ」「胡瓜」「干しブドウ」(巨峰の干しブドウです)
これらで いつものように酢の物を作っています(^^)

巨峰の干しブドウ以外は いつも通りのレシピです

干しブドウは もどさずそのまま加えます(斬新なアイデアですが大丈夫ですよ)
食べる時間より 前に作って2~3時間ほど漬けこんでからいただくと
大きくぷっくりした干しブドウの甘酸っぱい味を楽しむことができます
巨峰の干しブドウはとっても大きいので食感を楽しめます(この大きさがクセになります)
巨峰の干しブドウが手に入りにくい時いは
簡単に手に入る干しブドウで作ってください

干しブドウは葡萄を皮ごと食べることができるので
豊富に含まれているアントシアニン(ポリフェノールの一種)を摂取することができます
皮ごと食べていますが ふだんは皮がついていることなど意識していませんよね
またブドウは干すことにより 生の葡萄の時に比べカリウムは7倍
食物繊維も4倍も多くなりますから 健康維持に一役買います

知らないうちに健康度が 大きくアップしているのですね
干しブドウには 鉄分が豊富と知られているプルーンの 約2倍もの鉄分が含まれています
その他 カリウム・カルシウム・ビタミンB群なども含まれています

干しブドウを加えるだけで簡単に「女性に嬉しい酢の物」になるのです(笑顔…)
新玉ねぎは血液サラサラ効果も期待できますから
体が喜ぶバランス良いメニューを超簡単に作ることができるのです(^^)

そして今日のメインは「天然ブリカマの塩焼き」です

天然ぶりのカマ焼き

いずれも 素材の味を活かしたお料理です

「とっても美味しい♡」

今の時期 1日の中でも 気温の変動がとっても大きいです
美味しくしっかり食べて 体調管理を心がけましょう!
健康万歳!

ひじき煮

2015年4月19日[記事URL]

我が家は 「和食」が大好きです

手作りのおかずは 塩分調整できますし添加物も最小限になります
今日は 旬の “採りたて筍” を入れて “ひじき煮” を作りました

材料 : ひじき (乾燥したものを水でもどしてから使います)
    人参
    油揚げ (油抜きをします)    
    筍        (水煮したもの)

    調味料:砂糖・お醤油    

“ひじき煮” はその時によって少し具材が違いますが 糸こんにゃく・大豆・椎茸など
その時の気分や 冷蔵庫にあるものを気軽に使って作ります

下ごしらえする時には 食べやすいように切りますので
写真では どこに筍があるのか わからないと思います

“ひじき” には カルシウム・食物繊維・鉄分がとても多く含まれています

“ひじき” は 女性の強い味方です!

嬉しい栄養素がたっぷり含まれている低カロリーの食材です

“筍” にも 食物繊維がとっても多く含まれています

いつものお惣菜に季節の “筍” を加えるだけで 「春のお惣菜」に変化しますね

塩分をなるべく控えめに味つけすれば「減塩健康レシピ」の完成です

先日ご紹介した “豆千石入りご飯” と”ひじき煮” があれば簡単な健康食です
これに青魚のメニューを加えれば完璧ですね

ただし甲状腺の持病をお持ちの方は 海藻類の摂り過ぎは逆効果ですのでご注意ください

時々お弁当を作るのですが 手作りの “ひじき煮” も嬉しい名わき役です (^^)

黒千石入りご飯

2015年4月1日[記事URL]

「大豆」は健康に良いので積極的に摂取しています

中でも “黒大豆” は 黒い皮の部分  “アントシアニン” が含まれています
アントシアニン(ポリフェノール)をお手軽に摂取できる方法は …

“手作りの黒豆茶”
ずいぶん前から飲んでいて 私の体調管理に 欠かせない存在です
気持ちがホッとする … 何故かはわかりませんが不思議です (^^)

以前 … 漢方薬局で「黒千石」も試してみたら … と聞いたので
しばらく探していたら 巡りあうことができました
右側の小さいお豆が「黒千石」で左側にあるのが普通サイズの黒豆です
丹波篠山の黒豆は もっと大きいです(小さくて可愛らしい 黒千石)
「黒千石」は中が薄い緑色が特徴です

ところが この「黒千石」が最近あまり売っていなくて入手困難になっています
その訳は 健康情報番組で取り上げられたからと聞きました
お豆の収獲時期は決まっていますから 私にとっては一大事です

それでは調理方法をご紹介いたしますね (^_^)/

フライパンを熱して「黒千石」を入れて弱火で4~5分ほど炒ります
冷めてから お米を研いだところに入れて お水をお豆の分量に合わせて多めに入れます
(私のレシピは 良い意味で適当なので 目分量は自分の感で決めます)
あとはお豆が少しふやけたら ふつうにご飯を炊きます(お豆から少し色が出ています)

「はい!美味しい御飯ができあがりました!」

お豆ごはんを作る時には 少量の塩やお酒を入れて作る方法が一般的ですが
私は ごくシンプルに作ります(塩分ひかえめの食事にするために 何も加えません)

「黒千石入りご飯」って とっても美味しいです♡♡♡
少しもっちり感もありますが もち米をブレンドしても良いです
冷めても美味しいですよ (^_^)v 自然の着色も楽しみです
それに 艶やかです!

ふつうの黒豆に比べて アントシアニン(ポリフェノール)が
〚2倍〛も含まれています

自然をいかした食事って体に優しくて健康度アップしますね
大好きなメニューの1つです

皆さんもお手軽に作ってみてはいかがですか?(黒千石が手に入らないようでしたら 普通の黒豆で作ることもできますが その時は10分~12分炒ってください … ただしご飯には あまり色がつきません)

いつか “黒豆茶” もご紹介いたしますね (^^)

レンコンと牛蒡のマリネ

2015年2月18日[記事URL]

“レンコン” “牛蒡” がメインのマリネです

さっぱりとした食感は、ちょっとした意外性もあって
様々なお料理のサブメニューにおすすめの一品です (^^)

下ごしらえをきちんとすれば 作ってから3~4日は冷蔵庫で保存できます
副菜として もう一品欲しい時に活躍できる健康レシピの紹介です

材料は:レンコン
    牛蒡
    人参

    マリネ用ドレッシング(これに漬けこみますので先に作ります)
      玉ねぎ・ケーパース・オリーブ油・お酢・砂糖・塩・水
     

作り方:① 玉ねぎをみじん切りにします
    ② ケーパースを包丁で適当に切ります(私はケーパースを多めに使います)
      玉ねぎとケーパースをまぜ オリーブ油・お酢・砂糖・塩・水を合わせて
      好みの味にととのえます

    ③ 牛蒡を洗って皮付きのまま5cmくらいに切り分けて縦に4等分します
      あく抜きをしてから5分ほど茹でてください
      牛蒡が透きとおってきたら 茹で加減を確かめて好みの固さになったら
      すばやくザルにあげ 水気を切ってください
    ④ 人参は薄切りにしてサッと茹でます
    ⑤ レンコンは2mm位の厚さの輪切りにして食べやすい大きさに切り
      軽くあく抜きしてから固めに茹であげます

    ⑥ ケーパースと玉ねぎ入りの特製ドレッシングに 水気を切った
      牛蒡とレンコンと人参を熱いうちに漬けこみます

      粗熱がとれてから冷蔵庫に入れてください
        

ハスと牛蒡のマリネ

とっても体に良い “ごちそうマリネ” の完成です!

大きめの器に盛ってみました

たくさんの量ですが 冷蔵庫で3~4日位保存がききます

レンコンや牛蒡は体に良い根菜です
見ための彩も大切ですから 同じく根菜の人参を使いました

レンコンは喉にも良いと言われていますので 上手に活用したい食材のひとつです

まだまだ寒いですから 体にやさしくて食欲増進できるレシピのひとつとして
ご活用くださいね (^_^)/

お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop

新着情報
カテゴリー
はるはなYoutube動画
『毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング』 動画DVD付きだからわかりやすい!毎日歌って簡単健康いきいきトレーニング
健康!元気!いきいきレシピ
このページをお友達に知らせる